山頂からは360度の大絶景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/a9526ddfd58bdefc0d84440a3459d6cd.jpg)
山座同定盤で遠くのお山を同定出来るか? うぅ〜ん、分からん? 小蓮華山からの白馬岳は分かる。隣の杓子岳。その前の雪倉岳と...?
90度向きを変えると富山湾の向こうに能登半島も薄っすらと見える。北陸新幹線の高架かな?真っ直ぐ伸びてるのも確認出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/483381a73dcc6c1514057fb8d67b46eb.jpg)
コッチへ進むと朝日小屋が有る。この日が営業最終日だったのかな? 山バッジが欲しかったんだけど...この先ももぅ無理かな? 残念!
このルートは殆どが北アルプスからの縦走路として歩いてるんじゃないかな? 朝日岳を狙って歩く人はそんなに居ないと思われます。
1040にとって一度きりのお山に成ると思う...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/032a8271186ee17f14d2758b3fb83ed1.jpg)
コッチは雪倉岳、白馬岳方面への分岐。二人分の踏み跡はコッチへ続いてました。来年は蓮華温泉〜鉱山道〜鉢ヶ岳、雪倉山へ行ってみたい...行けるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/856daf069eddb96b18ba92cfe458f726.jpg)
山頂は標高柱を中心に広場になってます。誰も居ない...もぅマッパになって駆け出してもOK!的な感じ。 ^_^;
ずっと鳴らして来たラジオを消して静寂の中で軽く腹ごしらえして写真撮りまくり! でも...帰って見てみると、同じ様なのばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/aad3f5eb9619d85394579979b631a400.jpg)
今回のお気に入り。杓子岳の前の反った山は旭岳かな? 朝日岳から旭岳を見る!北アルプスの主稜線が丸見え。
名残惜しいですが11:40。そろそろ下山しないと4:00目標に着けないとイケナイから。樹林帯の日陰だと5:00前には暗くなるし。
でも登りで撮らなかった場所の写真なんか撮ったりしてたら遅くなるんだろうなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/a9526ddfd58bdefc0d84440a3459d6cd.jpg)
山座同定盤で遠くのお山を同定出来るか? うぅ〜ん、分からん? 小蓮華山からの白馬岳は分かる。隣の杓子岳。その前の雪倉岳と...?
90度向きを変えると富山湾の向こうに能登半島も薄っすらと見える。北陸新幹線の高架かな?真っ直ぐ伸びてるのも確認出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/be/483381a73dcc6c1514057fb8d67b46eb.jpg)
コッチへ進むと朝日小屋が有る。この日が営業最終日だったのかな? 山バッジが欲しかったんだけど...この先ももぅ無理かな? 残念!
このルートは殆どが北アルプスからの縦走路として歩いてるんじゃないかな? 朝日岳を狙って歩く人はそんなに居ないと思われます。
1040にとって一度きりのお山に成ると思う...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/032a8271186ee17f14d2758b3fb83ed1.jpg)
コッチは雪倉岳、白馬岳方面への分岐。二人分の踏み跡はコッチへ続いてました。来年は蓮華温泉〜鉱山道〜鉢ヶ岳、雪倉山へ行ってみたい...行けるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/856daf069eddb96b18ba92cfe458f726.jpg)
山頂は標高柱を中心に広場になってます。誰も居ない...もぅマッパになって駆け出してもOK!的な感じ。 ^_^;
ずっと鳴らして来たラジオを消して静寂の中で軽く腹ごしらえして写真撮りまくり! でも...帰って見てみると、同じ様なのばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/aad3f5eb9619d85394579979b631a400.jpg)
今回のお気に入り。杓子岳の前の反った山は旭岳かな? 朝日岳から旭岳を見る!北アルプスの主稜線が丸見え。
名残惜しいですが11:40。そろそろ下山しないと4:00目標に着けないとイケナイから。樹林帯の日陰だと5:00前には暗くなるし。
でも登りで撮らなかった場所の写真なんか撮ったりしてたら遅くなるんだろうなぁ〜。