行程は予定だと17.7km...実際は19.9kmでしたが...。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/6524225d5b329e7da222cb445196dbc9.jpg)
こんな感じで一合目毎に標柱が有るので目安に成ります。でもコノ一合目までが結構長かった感じ。
中ノ岳は登った皆さんが『急登だ!急登だ!』って言うから心して歩き出したが...1040的には去年登った(この日は下山ルート)丹後山の方が急登だと思いました。だから最初は少し拍子抜け?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/5c40ade4ec2531dadd69cb0b02c25625.jpg)
ハイッ!五合目(日向山)に着きました。ココには雨量観測の建物が有って丹後山を下山する時に見えます。
この辺から前夜から降雪が有ったらしく笹も白くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/3b7001b0d104c28fdd4d870944b84b1b.jpg)
少し先に進むと登山道は池塘の脇を進む事に成ります。ドロドロの泥濘にハマル事も無く無事に通り過ぎました。
池塘の先に半分雲に覆われた山が見えるでしょ。この先一旦降って登るんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/6842c90bbdb6b0f10d4c006c27b8abfb.jpg)
そんなこんなで七合目を過ぎると枝先が凍った樹々の先に中ノ岳本体が...!
丸印の辺が山頂だと思います。尾根の向こう側から巻く様にして登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5f/6524225d5b329e7da222cb445196dbc9.jpg)
こんな感じで一合目毎に標柱が有るので目安に成ります。でもコノ一合目までが結構長かった感じ。
中ノ岳は登った皆さんが『急登だ!急登だ!』って言うから心して歩き出したが...1040的には去年登った(この日は下山ルート)丹後山の方が急登だと思いました。だから最初は少し拍子抜け?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/16/5c40ade4ec2531dadd69cb0b02c25625.jpg)
ハイッ!五合目(日向山)に着きました。ココには雨量観測の建物が有って丹後山を下山する時に見えます。
この辺から前夜から降雪が有ったらしく笹も白くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/3b7001b0d104c28fdd4d870944b84b1b.jpg)
少し先に進むと登山道は池塘の脇を進む事に成ります。ドロドロの泥濘にハマル事も無く無事に通り過ぎました。
池塘の先に半分雲に覆われた山が見えるでしょ。この先一旦降って登るんですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/6842c90bbdb6b0f10d4c006c27b8abfb.jpg)
そんなこんなで七合目を過ぎると枝先が凍った樹々の先に中ノ岳本体が...!
丸印の辺が山頂だと思います。尾根の向こう側から巻く様にして登ります。