おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
変更申請と新局免(ついでに秋葉・・・hi)
8J1RL(南極)と新着QSLカード
久しぶりの出会い・・・生き物編 202501
WARC_BAND にチャレンジ(初運用)
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
2025-01 飛翔!!(鳥編・・・笑)
2025-01 飛翔!!(飛行機編)
TS-690 再修理(50Mhz不具合)
2025 NYP(NewYearParty)にかこつけてのLegacyMODE
Nikon カメラガチャ・・・2024ラストのUP
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(160)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(29)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(34)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(46)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
写真データプリント
カメラ
/
2023-06-06
別にKムラの回し者でもアフェでも無いんだけど、ちょっと楽しいプリントを
やってみたので・・・笑
写真データはデジタルカメラに移行してからフィルムのネガ・リバーサル等で
保管・管理しなくて良いだけ楽ちんなのではあるが、以前書いた様に
不用意にデーターを
ぶっ飛ばして
しまう事もある。
あれ以来データのバックアップは外付けHDD(シリコン含む)2台に保管している(笑
そして最終手段として家族写真や、自分のテーマの写真は「紙のアルバム」として
Kムラ等でプリント・制作している。
っで今回その中でもアルバムとしてはフォトブックなのだが、ワンダーシャッフルと言う
プリントが面白い・・・Kムラでレンズ買ったらサービスで半額券が付いてきたので・・・
詳しくはKムラで調べて貰うとして、もちろん家族写真でも面白いけど
今回「乗り物テーマ」と「近所の動物テーマ」で作ってみた。
結構楽しくなって、撮りだめして特にプリントなどしていない物も発掘した。
次は「電車テーマ」「飛行機テーマ」「船テーマ」「ネコテーマ」も
やろうかとデータを纏め中(笑
乗り物系
動物?鳥系
こんな感じに100均のフォトフレーム入れるとそれらしく・・・笑
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
OLYMPUS XZ-10 コンデジ(作例)
カメラ
/
2023-05-04
作例って程素晴らしいもんでも無いけど、ちょっとスーパーマクロ例と
広角側の例を出しておく。
アートフィルタなる物も・・・
ついつい「寄って」しまいがちで反省・・・(_ _ )/ハンセイ・・・笑
まずは広角側から・・・やっぱりオリンパスはブルーが綺麗
普通に・・・
マクロ側
スーパーマクロで寄る
これも・・・
寄る!!(笑
ちっさな虫
キスゲのアップ
「ゆず」の花・・・今年は実はどうだろうか?
シャクヤク・・・開き掛け・・・
裏の家のサクランボウ(ヒヨドリがたかってる・・・笑)
アートフィルタ・・・トイカメラ風(周辺露光落ち)
「デイドリーム」・・・笑
ソフトフォーカス
ここから前xz10の写真・・・トイカメラ
ポップアート・・・派手だけど他のカメラよりまだ抑えめ
ドラマチックアート・・・若干曇り空の方が凄い(笑
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
OLYMPUS XZ-10 コンデジの話
カメラ
/
2023-05-03
う~ん・・・相変わらず無線の方は思った通りに出られず、今回のALL JAと
東京コンテストも不参加に・・・(涙
っで先日購入したコンデジの話なんだけど・・・実は愛用してきたOLYMPUS(オリンパス)の
XZ-10が数年ほど前から「シャッターボタン」廻りに不具合を発生して、シャッターが
切れたり・切れなかったり・半押しホールドができなくなったり・・・
オリンパスにダメ元で送って見て貰ったが、部品無しで修理不能に・・・
まぁ「外出持ち出し」では不安定な状態では無理だが、室内の「ブツ撮り」では
何とか使えていたのでもっぱらその役目を担ってきた。
何しろ「スーパーマクロ」が段違いに強くて、レンズ前「1cm」で撮影可能。
その他にもアートフィルタの掛かり具合がちょうど良くて(自分には)、
更にはレンズがコンデジでは優秀なf1.8と言う明るいレンズ。
室内でノーフラッシュでも十分使える・・・という今ではもう無理な性能。
購入当時はあまり売れなくて「たたき売り」状態だったのだけど、おやぢは気に入ってた。
そうそう・・・っで室内ブツ撮り専用化していたカメラだったのだが、ついに液晶モニタの
左肩から黒い影が出てくるようになり、シャッタ不具合もひどくなってきた。
とうとう引退させる事になったのだが、外出時の記念撮影にはNikon A-100とか
Pentax L-10とかあるので問題無い・・・けどやはりマクロ性能がいずれも満足出来ない。
そんな時にふと立ち寄った(別の目的だったんだけど・・・笑)某Kムラで
「訳あり品」のXZ-10を発見!!
値段は10年も前のコンデジにしては高値が付いていたが・・・値切ったけどNGだった・・・笑
訳あり内容が「レンズバリア開ききらない・引っかかる」とのこと。
見せて貰うと確かに開ききらないが、ちょっと押してやると開く。
よく観察すると何かでレンズ前を「押した」感じで「打痕」や「落とした」状態では
無さそう・・・撮影をしてみるとその他は問題無く、スイッチオンでのレンズ繰り出し・
望遠時のレンズ繰り出しもスムースだし、気になったシャッタまわりも問題無さそう。
まぁもう買えないかっと思っていた機種なので思い切って購入。
某オークションや某フリマにもたまに出てくるが、状態の確認ができないのに
かなり強気の値付けなのでPassしてきた。
今回は実際に見て・触って・試すが出来たので満足!!(笑
充電器とUSBケーブル・電池しか付属品は無いけど、所有のXZ-10の箱から何からあるので
特に問題は無い・・・色はブラウンからブラックになったけど・・・
帰宅後早速レンズバリアを再度見てみると、やはりほんのチョットだけバリアの「元」が
押されている様だ・・・もう買ってきたので煮ようが焼こうがこっちの勝手なので(笑)
レンズバリアの「元」をピンセットで「グイッ」っと持ち上げる。
(もっと平らで薄い物で持ち上げれば良かった・・・orz)
少しキズ付いたけど隙間が広がり、何事も無かったかのようにレンズバリアはスムースに開き、
レンズも繰り出してくる・・・成功!!
今の所「フルスペック」で使用しているが特に何事も無い。
あ~そう言う意味では電池を抜くとカメラの「日付・時間」がリセットされてしまい
毎回合わせ直しが必要・・・これは内部のキャパシタが容量抜けか不具合なのだが
特に大問題では無いので無視(笑
後は電池の寿命が解らないので互換で良いので充電池を確保する事くらいか。
っと言う10年前のコンパクトデジカメ再購入のお話でした~(笑
おおっ?XZ-10が2台?(笑
旧XZ-10・・・ちゃんと電源は入るが・・・
とうとう液晶にも問題が発生・シャッタ不具合も進む
このスーパーマクロが優秀なのよ
新XZ-10・・・ここが引っかかりバリア開かず・・・無理矢理広げた(笑
ハイ!無事使用可能に
昔買った専用ケース・・・50%OFF!!(笑
前回は使わなかったが今回は使って見よう!!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
新しい望遠ズーム(3)
カメラ
/
2023-03-19
新しく入手したズームレンズの
「写り」
具合を
UPしてきた
が、ハードの方を・・・
型名はTAMRON(タムロン)18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD(B028)と言う物。
NikonAF-S70-300と比べると最広角側(一番短くした状態)で若干短い?
最望遠側(一番長くした状態)で若干長いが、ビックリするほどでは無い。
フィルター径は77mmなのでNikonより(67mm)結構口径が大きい。
重さは・・・約750グラム(Nikon)対約700グラム(TAMRON)なのでほとんど変わらず。
シグマレンズと違いズームリングを回す方向が同じなので違和感は無い。
実際は「400mm」と言う望遠が欲しかったので価格と重量で選んだので
そんなにガッカリ感は無いけど・・・やっぱり遠くの「小さなターゲット」には・・・
ただ、特筆物は「望遠マクロ」が良い!!こんなに写るとは意外だった。
確かにこれ一本有れば小旅行、お散歩には使えるな~。
やはり「鳥撮り」には厳しめ(どうしても甘い感じがする)だけどその時は
純正70-300mmで数歩「近づいて」チャレンジしましょう!
まぁお高い高性能レンズでは無いのでこんな物なんでしょう!
っと言う事で・・・m(__)m
開封~
中身・・・単体だとそんなに大きくない
レンズ口径77mmはデカい
最短側
最長側・・・下がNikon純正70-300mm
十二単(だっけ?)とクリスマスローズ
群生(笑
案外マクロ的によろしいんじゃないかと・・・
後ろの「ボケ」もよろしい・・・f5.6位
少し絞り気味で・・・f8位
かなり望遠側で「寄れる」
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
新しい望遠ズーム(2)
カメラ
/
2023-03-11
前回
新調ズームで取りあえず撮ってきた記事を書いたんだけど、最望遠側(400mm側)の
ピント甘い・解像甘いと書いて、今日カメラ側を変更して再チャレンジしてきた。
機材はNikonD610一応フルサイズで測距点も多いし、AFの食いつきもそれなりに良い。
っで!結果から言うとやはり全体としてちょっと「甘い」。
D3300よりはピントは来るが、純正のAF-S 70-300mmの方が画面がシャッキリする。
う~んやはり18mm始まりでの高倍率ズームだと「無理」があるのかな~。
ただし、お散歩用・旅行用と割り切ればターゲットが「小さくなければ」十分使えそう。
「鳥撮り」とか「飛行機」狙いをするなら70-300mmを使うか、こいつの焦点距離と
被写体の距離を考えながら使えばそれなりだと思う。
もちろんカメラ側のセッティングとか自然光の中での光線の当たり方とかで
違ってくるだろうからもう少し煮詰めましょ!!
静物は良い感じなんだけどなぁ・・・
え~カモの逆立ち(ケツがぁ~笑)
いつものカワセミ君(そのままの大きさ)
トリミング(甘いな~)
これもそのまま・・・
トリミング
解りづらいけど・・・カワセミ君飛んでます(笑
倍位になるようにトリミングしたけどこれは甘くない
あ~でっかい鳥!バキッ!!☆/(x_x)・・・お約束
「足」出して着陸に向かってる・・・と思われる
うかつにもプログラムポジションで撮ってしまった・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』