おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2019年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
久しぶりの出会い・・・生き物編 202501
WARC_BAND にチャレンジ(初運用)
WARC_BAND にチャレンジ(ANT設置)
2025-01 飛翔!!(鳥編・・・笑)
2025-01 飛翔!!(飛行機編)
TS-690 再修理(50Mhz不具合)
2025 NYP(NewYearParty)にかこつけてのLegacyMODE
Nikon カメラガチャ・・・2024ラストのUP
レコード(アナログ)
2024 6mAM TEST 参加
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(158)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(29)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(34)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(46)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
V・Uアンテナ ダイアモンドX-30
アンテナ
/
2019-01-22
144MHzの変更申請中だが、ベランダタワーが完成後どちらにしてもV・Uの
アンテナを付ける予定なので、144MHzの受信状況と430MHzがどうかな?っと
先行してダイアモンドアンテナのX-30と言うGPを購入。
とにかくできるだけコンパクトの方が良いので(本当は長い方がゲインが大きいのだが)
一番格安で、そこそこのアンテナ・・・との条件でこれにしてみた。
カタログデータ上144MHzが1/4で3.0dB、430MHzが5/8で5.5dBと言う事だが、
本格的にやるので有ればこのモデルの上位の方が良さそう。
もっと言えばビーム系の方が断然良いのだろうが、そこまで今のところ必要性を
感じていない。
将来的にもっとV・Uでやるのならばこのアンテナ+ビーム系にするつもり。
実際購入してみて・・・かなりコンパクト(全長1.3m)
組み立ては特に問題ない。エレメントにラジアルを3本ねじ込み、マストに付ける
パイプブラケットを付けるだけ。
*この時マスト取り付け金具も通して付けておかなければ後で「あっ!!」となる(hi
もちろん同軸も付けて通しておかなければ・・・hi・hi
*私はこのたぐいで良く同軸コネクタを半田していると、外側のハウジングを
入れ忘れ、泣きそうになることが結構・・・hi
組み立て終わればマストに付けるのだが、ベランダタワー制作中で下ろしている
HFの伸縮ポールに取り付け、同じく外しているアンテナケーブルを利用した。
伸縮ポールもタワーの基礎部(?)にロープで縛り付けた「簡易固定」。
今日の北風でも大丈夫・・・やっぱり受風面積と軽量(0.8kg)だからか?
さて、マッチングなのだが・・・取説によると「無調整」との事で、
実際430MHzについては、ほぼSSB帯、FM帯で1.1から1.2で収まっている。
かなり再現性は良いのでは無いだろうか?
144MHzは免許変更後に確認しましょう。
そうそう、「デュプレクサ」も中古の出物があったので買ってきた。
では受信に移ります・・・できるだけ夕方から夜に受信してみる・・・平日の昼間は
トラックの「お名前」交信でほとんどモービル運用のため参考にならん!・・・hi
(走行地でもアナウンスあればまだしも・・・)
比較は430MHzで自作のツインデルタループ。
あ~悲しくなるくらいGPの方が段違いに上だわ!!
デルタでS1位がS6まで振る・・・デルタのサイド側だともっと顕著。
地上高の差が約1m位有るが、ここまで差がつくとは・・・
デルタでも結構受信性能が良いと思っていたが、やはり5/8の5.5Dbはには敵わなかった。
なので・・・430MHzも結構静かだなぁ~っと思っていたが・・・それなりに
賑やかなのが確認できた(hi
デルタはそのうち多素子に改造するかなぁ・・・
144MHzは比べる物が無いのでよく分からないが、メインを聞いているとソコソコ聞こえてくる。
*私の開局時は空きチャンネル探すのが大変だったのに・・・って良く聞く話(hi
ほとんどがローカルラグチュウ・・・SSB帯は誰もいない・・・
もう少し聞き込んでみよう。
上を見ればきりが無いので、このアンテナでしばらく遊んでみようと思う。
CQ誌2月号ではないが、再リターンとしては「新しいハムライフに挑戦してみよう」!!だな。
by JJ1WGG
全長1.3m
ラジアルを付けちゃったけどパイプ金具とマスト取り付け金具
ケーブルとマスト取り付け金具を付けてから・・・hi
右端がツインデルタループ
何度も書くが・・・TVアンテナより低いとは・・・(涙・笑
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』