今日はなんとか時間が取れたので、昼過ぎから準備を開始した。
取りあえずタワーの上部を組み立てたのだが、さすがに2回目になるので小一時間で
サクッと組み立て完了。
ベランダの屋根の「桟」を跨がせなければならないため、一番下の段の桟と
マストを入れるため一ヶ所の桟は取り付けずにおく。
目論見通りうまく行くかは・・・(hi
その後ステーの端末処理を片方やっておいた(合計3本)
一応各所の長さは測って「直角三角形の辺の求め方」で大まかな長さ(やや長めに)で
カットしておき、後は現物合わせで張る予定。
しかし・・・直角三角形の辺・・・ルート計算は分かっていたが「あれ?底辺と高さをどうするんだっけ?」
ウンウン考えて・・・やっと出てきた(hi・hi
明日はローテーターケーブルのコネクタ半田付けが待っている。
まぁ亀の歩みで進行しているが、やっと少し見えてきたかな?
さて・・・アンテナどうするべ~(まだ決まってない・・・hi)
追伸?599ラインをシャックに飾ってみた!
by JJ1WG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fb/344d8289f1a6762b515e7e8b8d9b35d1.jpg)
ローテーターとコントローラ(YAESU G-450A)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/da/ed32d27b326c850c9c29924d2e970a3d.jpg)
ステーの端末処理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/95802968204e73af2a87a1044eabd59f.jpg)
上部タワー?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/e54a50aa4a9c2681e12514ab057935f9.jpg)
燦然と輝く「599ライン」(hi
| Trackback ( 0 )
|
|