やってみたい好奇心は衰えず

すぐに忘れるので書けるだけ書くことにした。

遅く乗るため、早く乗るため

2008年09月29日 | バイク
3ヶ月ぶりに門真でグッドライダーズミーティングがあった。

このミーティング、安全運転のためではあるが、受身な安全運転ではなく、かなりポジティブである。
もしもの時に、きっちりと車体をコントロールできるためのものなので、基本的な乗り方をおしえてくれるのだが、決して退屈なものではない。

昨日も、SUZUKIの隼、フルカウルの白の新車で乗ってきた人が、右に左にコカシてた。立ちゴケ程度だが・・・。

「ぐしゃっ」
いつ聞いても、嫌な音だ。


僕も3ヶ月の間に、フロントとリアのホィールベアリングを交換したり、フロントフォークのオーバーホールをしたりで、バイクの状態がかなり良くして、良い記録を狙ってた。


が、

3ヶ月間、練習をしていなかったせいか、

マシンの状態、特に、フロントフォークの動きが良くなったせいか、


ダメだった(T-T )( T-T)



フロントフォークがよく動き、アクセルの開け閉めを今までのようにラフにやると、バイクに無駄な上下の動きが生まれて、結果としてうまく乗れなかった。


遅く乗るためには、ベアリング交換はすごく良かった。
バイクがスムーズに動くようになった気がする。


いずれにせよ、セッティングを変えて行ってるので、また練習あるのみである。



【余談】
九州にツーリングに行った時に、かなちゃんにCCレモンはむっちゃ糖分が多いって言ったこと、かなちゃんがずっと気になって、大好きなCCレモンが飲めなくなったって言ってた。

実際に、添加物の神様「安部司」氏の講演会で、子供が飲めないほど液糖を入れたジュースに酸味料という白い粉の化学薬品を少し入れて、レモン風味という化学薬品も少し入れると、「いつも飲んでるCCレモンだ!」って喜んで飲んでいた。

それだけの過剰な糖分を普段から摂っている今の子供たちは、糖尿病に近い状態だとのこと。

我々の年齢ではたまったものではない。



高所恐怖症克服ツーリング 戸津川 当日

2008年09月23日 | ツーリング
ツーリングから今、帰ってきた。
他の報告はまた別でするとして、肝心の吊り橋について報告する。

結論から言うとダメだった。

それも最高でたった10mでOUT。なんと300mが10m(爆)

1時間ちょっとの間に何度もトライしたが、ダメだった。


恐怖で頭の中がいっぱいになってしまって、まったく足が前に出なかった。
どうしようもなく、引き返した。

達成することが、自分への褒美だと確信して生きてきた。
その考え方で、何でも貪欲にやってきた。

でも、ダメだった。


どこから解決したら良いのか全くわからない。

落ち着いた今、問題点を整理してみよう。
・54mの高さはすごすぎる。
・約300mあるので、5分以上は54m上空にいることになる。
・下を見ないとまっすぐに歩けないほど揺れる。
・木の板が自分の体重で少したわむのを足の裏で感じる。
・落ちた人は一人らしいが、慰霊のための地蔵が橋の入り口にあるのを見つけてしまった。

大体こんな感じで、心理的にダメになったようだ。


もう少し、できそうな所から始めてみるのも良いかもしれない。


この後、ツーリングに影響するほど落ち込んだ。

門真で知り合って初めて一緒にツーリングに行った人だったが、
良い人で良かった。


余談だが、この一件でメンタルがやられてたのか。
急勾配でUターンしようとして、立ちゴケした。
右のフットレストが折れた!

メンタル大事だわ!


高所恐怖症克服ツーリング 戸津川 前日

2008年09月22日 | ツーリング
実はおいらは高所恐怖症。

高い所で怖がって動けなくなっている夢をよく見る。

高いビルでは窓にまったく近づけない。

明石海峡大橋では、せっかく便宜を図ってもらい、天皇陛下より先に、橋脚に登らせてもらったのに、キャットウォーク(ケーブルにかけた金網で下が丸見え)で地上300mを体感して、腰が抜けた。

シカゴ出張の時、100階建てのビルの最上階で説明を聞いたが、その時の記憶が全くない。


はっきり言って、男たるもの、これでは情けない。

恥ずかしすぎる。


で、今年こそはチャレンジすると決めていたことをいよいよ明日。


明日、実行する。



高所恐怖症を克服する。



明日、バイクツーリングで戸津川村に向かう。

そう。


谷瀬の吊り橋だ。


地上50mの揺れる吊り橋


これを渡れたら、絶対に大丈夫だ。


もう、高所恐怖症とは言わない。





がんばるぞー!おーっ!



結果は、明日の夜、報告する。


CB1000SF フロントフォークシール交換

2008年09月04日 | バイク
先日、京都に行った帰りに、フロント左のフォークにオイルにじみを見つけた。

だだ漏れではないんで、もう少し乗っていても良いのだが、
なんせ、思い立った吉日の男。

早速調べて、よさそうなところを見つけた。

片方だとバランスもあるだろうから、
フロントフォークを左右両方ともメンテに出すことした。

埼玉のPure Techというところだ。


こちらから送ると、1週間以内にメンテして送り返してくれた。

内訳は、
FフォークフルOH工賃 10,000円
フォークシールキット  4,500円×2
フォークオイル モチュール 2,000円

フッ素コーティング 無料

送料1,200円

合計  23,940円


安いか高いかわからないが、フロントフォークの動きが見違えるように変わった。

ホンマによく動く。

エエわあ~。