先日、友人に誘われてお茶会に行ってきました
堺市にある、南宋寺というところです。
茶道、お茶会・・・・私には全く無縁の世界で、知識は完全に
ゼロなんですが・・・
自分から踏み入れようとは思わなかった世界だけど、
誘われたら、いいきっかけをプレゼントされたようなものですよね!
ど素人なりの、感じ方があって、いい経験になりました
茶室に入っても、誰かと対面しているわけではないので
みんな静か。。。あんなに沢山の人が集まって一緒に
お茶を楽しむというのに。。。
代表して一人のみ、お茶をたててくれる人と話している。。
それも、今日のお天気のこととか・・・・
聞いているとまるで台詞のよう・・・
お茶も少し。 お菓子も和菓子一個。
静かに食べて、静かにお茶を飲む。
そして、退散!!
なんじゃこれは(笑)!!!
日本の伝統の不思議さを、目の当たりにしたような
気がして、それはそれでとても楽しかったのです。
もちろん、ど素人の私が表面的に見た感想なだけで、
全ての動作や置かれているもの、位置、などに
深い意味があり、日本人の独特な感性が
たくさん詰まっているのは感じました。
日本庭園を前に、そしてお茶会を楽しみ、
日本文化は ”自分に戻る”ことや、”無” になることを
教えてくれる文化なのかもしれない。。
なんて思いました
実際に、お茶会に参加して、静かにお茶をいただき、
日本庭園を見つめていると、
それまでの雑念が取れて、在るものをただ見つめる。
自分は在るだけ。 というような気持ちになっていました。
在ることの大切さを知らず知らず忘れ、ごちゃごちゃと
考えることから少し解放されたような気がしました。
誰かに悩みを相談したわけでもなく、何かが解決したわけでも
ないのだけれど。。
でも、お茶会に参加した後、自分の中に不思議な静けさが
ありました
日本人は本当に、自然や自然が織り成す季節、様々なものと
対話ができ、読み取ることができる。 そしてそれらと自分との
関係を感じる感性をもっていて、それを語らずして表現できる
人種なのかな。。。
そんな気がした一日でした
雑念でいっぱいになっている自分に気づいたとき、
お茶会に参加して、静かにたたずむのも
いいかもしれない