リマスターされたホワイトアルバムを聴いている
ホワイルマイギタージェントリーウィープスのギターは名演奏としか言いようがない
ハンドビブラートをたっぷり効かせたアドリブソロはいつ聴いてもギターがむせび泣いているように聞こえる
エリッククラプトンのギターを聞く度にギターは魂で弾くものだなと思う
ホワイルマイギタージェントリーウィープスのギターは名演奏としか言いようがない
ハンドビブラートをたっぷり効かせたアドリブソロはいつ聴いてもギターがむせび泣いているように聞こえる
エリッククラプトンのギターを聞く度にギターは魂で弾くものだなと思う
1Q84
かなり前に買ったけど、未だに1ページも読んでいない
最初相方が読んでから自分が読むはずだったが、内容が宗教絡みだということで相方が拒絶反応を示して読まなくなってしまったのだ
1Q84
200万部売れていると言う
正直村上春樹の文章は苦手だ
大江健三郎か筒井康隆が愛読書な自分には合わない気がする
ノルウェーの森もダメだった
あ、山崎豊子も大好きだ
不毛地帯がドラマ化されるな
白い巨塔は酷かった
田宮さんがうかばれないよ
かなり前に買ったけど、未だに1ページも読んでいない
最初相方が読んでから自分が読むはずだったが、内容が宗教絡みだということで相方が拒絶反応を示して読まなくなってしまったのだ
1Q84
200万部売れていると言う
正直村上春樹の文章は苦手だ
大江健三郎か筒井康隆が愛読書な自分には合わない気がする
ノルウェーの森もダメだった
あ、山崎豊子も大好きだ
不毛地帯がドラマ化されるな
白い巨塔は酷かった
田宮さんがうかばれないよ
週末ホテルでプチ断食するサービスがあるらしい
医者がセミナーを行い、イロイロと注意点などを指摘してもらってから
断食を実行
体をリセットするにはプチ断食がいいとか
最近よく耳にするな~
医者がセミナーを行い、イロイロと注意点などを指摘してもらってから
断食を実行
体をリセットするにはプチ断食がいいとか
最近よく耳にするな~
自分も今から10年以上前、乗鞍岳を自転車で踏破する競技に参加したとき、
NHKから取材を受けた。
このときにやっとこさ車のリアに取り付けたマウンテンバイクを
「最初から取り付けるのを見たい」とNHKが言うので、いやいや
やり直した。
終わった後に、「この模様はX月X日ごろの放送で流します」というので
一応信用してチェックしたが、そんなもんやらなかったな
唐沢なをきさんが切れるのも無理ない状況だと思う。
NHKはなんか勘違いしてないか?
NHKから取材を受けた。
このときにやっとこさ車のリアに取り付けたマウンテンバイクを
「最初から取り付けるのを見たい」とNHKが言うので、いやいや
やり直した。
終わった後に、「この模様はX月X日ごろの放送で流します」というので
一応信用してチェックしたが、そんなもんやらなかったな
唐沢なをきさんが切れるのも無理ない状況だと思う。
NHKはなんか勘違いしてないか?
イチローが9年連続200本安打という大リーグ史上初の記録を打ち立てた!
記者会見でイチローは9の数字をかたどったネックレスをしていた
これは2004年当時、奥さんが今回の大記録を夢見て作り上げたという...
イチロー
かっこいい!
松本零士のマンガにでてくるドイツ軍兵士のようにクールでプロフェッショナルだ
自身に襲いかかるプレッシャーを周りには見せず、淡々と仕事をこなすなんて、かっこよすぎますよ!
イチローはパットを放り投げることはしないそうだ
パットを作ってくれた人に申し訳ないからだと
なんでそこまで冷静でいられるんだろうか
自分なんかゴルフでミスショットしたら、クラブを地面にたたきつけちゃいますぜ
記者会見でイチローは9の数字をかたどったネックレスをしていた
これは2004年当時、奥さんが今回の大記録を夢見て作り上げたという...
イチロー
かっこいい!
松本零士のマンガにでてくるドイツ軍兵士のようにクールでプロフェッショナルだ
自身に襲いかかるプレッシャーを周りには見せず、淡々と仕事をこなすなんて、かっこよすぎますよ!
イチローはパットを放り投げることはしないそうだ
パットを作ってくれた人に申し訳ないからだと
なんでそこまで冷静でいられるんだろうか
自分なんかゴルフでミスショットしたら、クラブを地面にたたきつけちゃいますぜ
誰しもスティーヴ・ジョブズのような感動的なプレゼンテーションに
あこがれるものじゃないだろうか?
スティーヴのプレゼンの極意を10か条でまとめていたのでここに引用
1. テーマを明確に示す。
例えば、『MacBook Air』の初公開では「きょうは空気に何かがある」、
iPhone昨のプレゼンでは「きょう、Appleは電話を再発明する」と
プレゼンの頭で提示し、プレゼン中も何回かテーマに戻る。
2. 情熱を見せる。
これはおなじみw
3. プレゼンの概略を示す。
「今日は4つの事柄について話したい」など、全体の構成を簡単に前置きする
付け加えるならば、プレゼン終了間際に、「あとひとつ言い忘れたことがある」
といって、とてつもない発表をよくやる
4. 数字に意味を持たせる。
「iPhoneがこれまで400万台売れた」と言うだけでなく、
「1日平均2万台売れていることになる」と付け加える
5. 忘れられない瞬間を演出する。
6. 視覚に訴えるスライドを用意する。
7. 1つのショーとして見せる。
8. 小さなミスやトラブルに動じない。
9. 機能ではなくメリットを売り込む。
あこがれるものじゃないだろうか?
スティーヴのプレゼンの極意を10か条でまとめていたのでここに引用
1. テーマを明確に示す。
例えば、『MacBook Air』の初公開では「きょうは空気に何かがある」、
iPhone昨のプレゼンでは「きょう、Appleは電話を再発明する」と
プレゼンの頭で提示し、プレゼン中も何回かテーマに戻る。
2. 情熱を見せる。
これはおなじみw
3. プレゼンの概略を示す。
「今日は4つの事柄について話したい」など、全体の構成を簡単に前置きする
付け加えるならば、プレゼン終了間際に、「あとひとつ言い忘れたことがある」
といって、とてつもない発表をよくやる
4. 数字に意味を持たせる。
「iPhoneがこれまで400万台売れた」と言うだけでなく、
「1日平均2万台売れていることになる」と付け加える
5. 忘れられない瞬間を演出する。
6. 視覚に訴えるスライドを用意する。
7. 1つのショーとして見せる。
8. 小さなミスやトラブルに動じない。
9. 機能ではなくメリットを売り込む。