町内にね、京都出身の奥様がいましてね。
京都は私も若い頃はよく仕事で行ってまして、でも直近では10年近く前に行ったきりですよ。
ある時、里帰りしたお土産として京都名物:生八つ橋をいただきました(その時に京都の方ということが分かったんですけどね)。
生八つ橋:粒アンを白い皮等でワンタンみたいに包んだ形の食べ物ですね。
その時に、かねがねの疑問をお聞きしてみたんですよ。
私『京都土産で”生八つ橋”は頂くことが多いんですが、昔ながらの丸まった形で堅いシナモン味の”八つ橋”はもう無くなったんですかね?』
奥様『そんなことないですよ。ありますよー!』
そんなやり取りをした記憶があります。
今の仕事場でも、だいたい京土産と言えば”生八つ橋”だと思っているようで、『昔はソレではなく堅かったんだよ・・・』と言っても。『ええッ~~??』ですからね。
それが数日前のこと、ちょっと急用で里帰りをされたようなんですが、私との以前の会話を憶えていらして買って来てくれました。
いや~、懐かしいです。
旧来の”八つ橋”の形の由来は諸説あるようですが、筝(琴)の形とか橋だとか・・・
懐かしく、美味しくいただきました。
京都は私も若い頃はよく仕事で行ってまして、でも直近では10年近く前に行ったきりですよ。
ある時、里帰りしたお土産として京都名物:生八つ橋をいただきました(その時に京都の方ということが分かったんですけどね)。
生八つ橋:粒アンを白い皮等でワンタンみたいに包んだ形の食べ物ですね。
その時に、かねがねの疑問をお聞きしてみたんですよ。
私『京都土産で”生八つ橋”は頂くことが多いんですが、昔ながらの丸まった形で堅いシナモン味の”八つ橋”はもう無くなったんですかね?』
奥様『そんなことないですよ。ありますよー!』
そんなやり取りをした記憶があります。
今の仕事場でも、だいたい京土産と言えば”生八つ橋”だと思っているようで、『昔はソレではなく堅かったんだよ・・・』と言っても。『ええッ~~??』ですからね。
それが数日前のこと、ちょっと急用で里帰りをされたようなんですが、私との以前の会話を憶えていらして買って来てくれました。
いや~、懐かしいです。
旧来の”八つ橋”の形の由来は諸説あるようですが、筝(琴)の形とか橋だとか・・・
懐かしく、美味しくいただきました。