『ひよっこ』を毎朝観ている。
茨城の山村が舞台ということ。
主人公はワシの2・3歳上でもちろん“団塊の世代”ということもあって、その時代を思い出す。
今から考えると世の中、何も無かった・・・電話すら、もちろんスマホはなおさら・・・
でも、東京オリンピックがあって、次は大阪万博があって・・・なんとなくだけど将来に希望があった。
これから、団塊の世代によって日本の高度成長が始まる。
そして今の日本の繁栄へと繋がった。
『ひよっこ』は、”何度も観てストーリーが分かっている映画”のように安心感があって・・・その時代に引き戻されたように、自分を重ねて懐かしく観ている。
水戸市のホームページにも掲載されたのを機会に、町内一部ですが注意喚起文を配布した。
①http://www.city.mito.lg.jp/000027/000029/p017673.html
内閣官房
②http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou3.pdf
対応を知っているのと知らないでいるのとでは、とっさの時の行動に関わってくる。
なにせ“かの国”から発射後、10分で着弾する訳ですから!