ワシね、ケイタイは”ガラケー”なんですよ。
なんか一時、”絶滅種”とか言われていましたがね。
そうでもないですね、コレはコレで”種”として生き残っていくと思いますよ。
通信料でも安くなれば別ですが、PCもタブレットもあることやし、べつにケイタイは”通話”だけですから何の不自由もありましぇーん!
ところが先月の末のこと、#5が不具合で接触不良みたいな・・・。
SBに修理依頼しましたら2週間ほど掛かって、戻って来ました。
基盤交換しましたとかで・・・15,000円程・・・でも保険入っていますから”0”。
2・3日使っていたんですが、通話が切れるんですよ、電源落ちて。
SBに症状言っていろいろ試してみたんですがダメで、ケッキョクまた入院となりました。
具合が悪いのは通勤カブのウインカーもなんです。
昔は”(方向)指示器”・”フラッシャー”なんて言ってましたが、今は”ウインカー”で統一ですか?!
1984年生でもう30歳になるカブでなんですよ。
普段ウインカーはもう点滅はしません、点灯のみ。
走行中になんとか数回点滅するだけなんです。
記憶では6Vバッテリーやからこんなもんなんかなー!?
なんて思っていましたら、なんか道交法上では点滅が必須らしいんです。
昔オート三輪とかボンネットバスなんか、曲がる側から赤い腕が出て知らせてましたよね、点滅無しで・・・。
昔人間のワシとしてはその印象があって点滅無しでもOKかと自己解釈していました。
それでH社の『お客様相談センター』で聞いてみましたが、もうすでに部品(リレー)は販売していないそうでしてね。
オークションで調べても無いですね。
スーパーカブは不滅と言われていますが、やはり年式の壁はあるんですね。
自分自身を含めて、なんでも古いものを所有してますから、現代の”消費社会”に戸惑うことになりそうです。
なんか一時、”絶滅種”とか言われていましたがね。
そうでもないですね、コレはコレで”種”として生き残っていくと思いますよ。
通信料でも安くなれば別ですが、PCもタブレットもあることやし、べつにケイタイは”通話”だけですから何の不自由もありましぇーん!
ところが先月の末のこと、#5が不具合で接触不良みたいな・・・。
SBに修理依頼しましたら2週間ほど掛かって、戻って来ました。
基盤交換しましたとかで・・・15,000円程・・・でも保険入っていますから”0”。
2・3日使っていたんですが、通話が切れるんですよ、電源落ちて。
SBに症状言っていろいろ試してみたんですがダメで、ケッキョクまた入院となりました。
具合が悪いのは通勤カブのウインカーもなんです。
昔は”(方向)指示器”・”フラッシャー”なんて言ってましたが、今は”ウインカー”で統一ですか?!
1984年生でもう30歳になるカブでなんですよ。
普段ウインカーはもう点滅はしません、点灯のみ。
走行中になんとか数回点滅するだけなんです。
記憶では6Vバッテリーやからこんなもんなんかなー!?
なんて思っていましたら、なんか道交法上では点滅が必須らしいんです。
昔オート三輪とかボンネットバスなんか、曲がる側から赤い腕が出て知らせてましたよね、点滅無しで・・・。
昔人間のワシとしてはその印象があって点滅無しでもOKかと自己解釈していました。
それでH社の『お客様相談センター』で聞いてみましたが、もうすでに部品(リレー)は販売していないそうでしてね。
オークションで調べても無いですね。
スーパーカブは不滅と言われていますが、やはり年式の壁はあるんですね。
自分自身を含めて、なんでも古いものを所有してますから、現代の”消費社会”に戸惑うことになりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます