我がバイクの前照灯ですが・・・
かねてよりHID化で高輝度するか、迷っていましたが・・・本日(取付け予約してた)それを飛び越えてLEDにしてしまいました。
迷っていた理由は、明るくなるのは結構なことですが、あの青白い色がいやだったんです。
が・・・、時代のすう勢で①点灯時間(球の寿命)が元のハロゲン球との比較でHIDが2.5倍、LEDなら40倍。
②明るさの単位カンデラ値では従来のLED前照灯で9000cdに対して21000cdと光を集めるんです。
そして決め手は、③消費電力でHIDでは58%、LEDなら67%と、常時点灯のバイクにとってバッテリーへの負担がやさしいんですよ。
おまけに今回選んだのは④車検対応だし、LEDを冷却するが壊れやすいファンが着いていないもので、少しお高いモノでしたが、その価値はあると思います。
【これまでのハロゲン球】
【今回のLED球】
まさしく”閃光”のごとくの眩さです。
いみじくも一昨夜ですが、町内の街灯もLEDと化しました。
かねてよりHID化で高輝度するか、迷っていましたが・・・本日(取付け予約してた)それを飛び越えてLEDにしてしまいました。
迷っていた理由は、明るくなるのは結構なことですが、あの青白い色がいやだったんです。
が・・・、時代のすう勢で①点灯時間(球の寿命)が元のハロゲン球との比較でHIDが2.5倍、LEDなら40倍。
②明るさの単位カンデラ値では従来のLED前照灯で9000cdに対して21000cdと光を集めるんです。
そして決め手は、③消費電力でHIDでは58%、LEDなら67%と、常時点灯のバイクにとってバッテリーへの負担がやさしいんですよ。
おまけに今回選んだのは④車検対応だし、LEDを冷却するが壊れやすいファンが着いていないもので、少しお高いモノでしたが、その価値はあると思います。
【これまでのハロゲン球】
【今回のLED球】
まさしく”閃光”のごとくの眩さです。
いみじくも一昨夜ですが、町内の街灯もLEDと化しました。
このLEDは皆さんがつけている物から比べると
6倍程度高価ですのできっと素晴しい
安定度と思います。
夜間の走行が楽しみになりますよ。
お会いするときに見せて下さい。
取り付けにはW650の場合、加工が必要とのことでしたのでメーカー出張の『取り付け料サービス』の機会を利用して予約しました。
でも、次の車検の前に光軸テスターを受けた方が良いとのことでした。
すごく明るいですね。
次はTakaさんみたいに、リアランプのLED化ですかね。