ボヤキ親父の日記帳

この日記帳は日々の出来事や感ずることなどを不定期に書き記しています。ご感想はご遠慮なくコメント欄にお記しくださいね。

とんかつ店へ

2022-03-13 | 日々の暮らし・生活
昨日は小6と高1の孫連れて、とんかつ屋へ行ってきました。
小6は女の子ですが、もう大人並みで食べ盛り!
一緒には住んではないけど、歩いて10分足らずの近くなので“餌代”がイッパイかかります(^_^;)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そば

2022-03-12 | ラーメン
先日、無性に支那そば(醤油ラーメン)が食べたくなって一人バイクで行ってきました。
知る人は知る、昔からある団子屋さんの支那そば(ワタシら子供の頃はそう言ってた^ ^)です。
外まで列ができてました。

中華そばといなり寿司1つ注文しました。
懐かしの味で美味かったー!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうギブアップです

2022-03-11 | 料理
スリランカ料理。
娘たちに連れて行ってもらったが・・・
ちょっと無理だった!
ギブアップ^ ^




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末人事ですが

2022-03-10 | 悩み
年度末の3月、いろんな団体の役員交代の時期です。
ワタシは自治会の区長という役員が8年目となります。
班長は1年、持ち回りなので選挙の必要性はありませんが、区長は任期1年です。
前区長は“誰もやらないからオレがやってやってんだ!”という姿勢で20数年間居座わり、町会長の判断でワタシに回って来ました。
でも任期1年と決まっているのに、前区長のように居座るのはイヤなので、コロナ前は会合にて挙手で、現在は回覧にて選挙(再任の承認or否認を○で)といういう形を取りました。
今回は85%の承認(信任)を得ましたから来期もやりますが、ワタシ個人の心算としては信任が80%以上ないとやりたくありません。

もう一つ、卓球クラブの会長も1年間の持ち回りでやってますが、来期の会長を決めなければなりません。
名簿の順となってるんですが、次の人にはのらりくらりと逃げられ(拒否)ています。
“甘えは許さず”という何人かの助言があって本人と話し合いましたが、不幸な結論となり退部するという決断をされました。
ワタシは責任をとってもう1年間努めようと思っていますが、イヤな結末となりました。
この時期、多くの人が人事で喜怒哀楽を味わうわけですがイヤですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどんはねえ

2022-03-09 | うどん
昨日、ヨメは友人と外出したので一人ランチしてきました。
刺身定食990円也。
本当は醤油ラーメンが食べたかった、肌寒い日だったのでね。
中華そば屋がほんに無くなった!

一昨日はヨメと水戸駅構内の『はなまるうどん』へ行った。
水戸ではセルフ型讃岐うどんはココと『丸亀製麺』しかないが、我が家はどちらかといえば『はなまる』が好きでよく行く。
ワタシが頼むのは99%かけうどんの中、麺はそのまんま、それと天ぷら1個、薬味は生姜とネギ。
久しぶりに出来立てのうどんで大満足した!
香川県に居た頃もそう思ってたが、出来立てのうどんに当たった時の幸せは本当に嬉しい!
小さな幸せであるが^ ^





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2022-03-08 | お祝い
生まれた年を含めると7回目の年男イヤーを迎えましたので、娘や孫たちが祝ってくれました。
ありがたいことです。

自分の寿命を熟年代に入った頃から考えるようになりました。
祖父母・父母・叔父叔母たちを見てくると大体分かります。
お陰様でこの歳になるまで、悔い無く生きて来れたと思います。

さて、これからは1年1年を大事に生きなくてはと、新ためて思う今日この頃です。










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵攻で「省エネ」を国民に呼びかけ 岸田首相会見

2022-03-04 | ニュース
岸田首相は3日夜の記者会見で、国民に対して、これまで以上の省エネを行うよう呼びかけた。

岸田首相は会見の中で、「ロシアのウクライナ侵略という極めて深刻な事態に直面している」とした上で、エネルギー価格高騰による、日本経済への悪影響を少しでも減らすために、「これまで以上の省エネに取り組み、石油やガスの使用を、少しでも減らす努力をすることが大切だ」と省エネへの理解と協力を国民に呼びかけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ侵攻から

2022-03-01 | 日記・エッセイ・コラム
1945/8の(ポツダム宣言受諾で)終戦を迎える1週間前、ロシアの前身ソ連は日ソ不可侵条約を一方的に破棄し日本に侵略してきました。
当時日本領(日露戦争の勝利で得た)だった南樺太や北方領土(千島列島)を占領し、次は北海道へというところで日本軍や米軍によって押し返されたという歴史があります。
もし北海道が朝鮮半島のように分割されてたと想像するとゾッとします。
また、終戦によって武装解除された日本兵60万人は厳寒シベリアで強制労働を強いられその1割ほどは現地で命を落としました。

ロシア(旧ソ連)はそういう国なんですね ⁉︎
社会主義国家の“指導者”たちは!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする