入院中のこども達の支援ボランティアを
広島日赤原爆病院と
広島大学病院の2箇所で
2000年から続けています。
サークル名は「えほんのつばさ」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
メンバーは今、8人で、
日赤に月2回
広大に月1回です。
毎回、絵本や紙芝居、季節の工作などを
こども達の体調に合わせて
一緒に選んで遊ぶボランティアです。
少しでもリラックスしてもらえればと
付き添いのパパママの、
ハンドマッサージもはじめました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
広島市のボランティア募集には
こんな風に、掲載されています。
(ちょっとカタイですが、、、
お問合せあるんですよ)
医療の進歩により、
白血病は不治の病ではなくなりました。
広島赤十字・原爆病院、広島大学病院小児病棟は、
それらの長期入院の子どもが多く、
本来なら専門職からの、集団での社会的訓練
(保育園、幼稚園、小・中学校)を受けている時期の闘病です。
辛く長い闘病生活を送る中で
社会との隔たりを感じ、
退院後の生活に親子とも不安を持っています。
そのため、学校生活に溶け込めず、
不登校になる子どもや、
母親とのレスパイトケアがうまくいかないなど、
退院後にいろいろな心の障害が起きています。
病院は単に治療のための場だけではなく、
子ども達にとって生活の場であり
発育の場であるべきです。
難病の子ども達の命の輝きQuality of Lifeを、
より豊かに保障していくために、
子ども達のベッドまで、
福祉、教育がとどくよう、
継続して活動のすそ野を広げていきたいと思っています。
広大でのようすです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/ad571761f14e09968a5918e8b054cca1.jpg)
いつか
あの入院してた時、面白い日があったよね。
ん?何だったかね。
もう忘れたぁ~~~~あははは~~
そんな一瞬に関われたらいいなぁ✨✨✨
広島日赤原爆病院と
広島大学病院の2箇所で
2000年から続けています。
サークル名は「えほんのつばさ」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
メンバーは今、8人で、
日赤に月2回
広大に月1回です。
毎回、絵本や紙芝居、季節の工作などを
こども達の体調に合わせて
一緒に選んで遊ぶボランティアです。
少しでもリラックスしてもらえればと
付き添いのパパママの、
ハンドマッサージもはじめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
広島市のボランティア募集には
こんな風に、掲載されています。
(ちょっとカタイですが、、、
お問合せあるんですよ)
医療の進歩により、
白血病は不治の病ではなくなりました。
広島赤十字・原爆病院、広島大学病院小児病棟は、
それらの長期入院の子どもが多く、
本来なら専門職からの、集団での社会的訓練
(保育園、幼稚園、小・中学校)を受けている時期の闘病です。
辛く長い闘病生活を送る中で
社会との隔たりを感じ、
退院後の生活に親子とも不安を持っています。
そのため、学校生活に溶け込めず、
不登校になる子どもや、
母親とのレスパイトケアがうまくいかないなど、
退院後にいろいろな心の障害が起きています。
病院は単に治療のための場だけではなく、
子ども達にとって生活の場であり
発育の場であるべきです。
難病の子ども達の命の輝きQuality of Lifeを、
より豊かに保障していくために、
子ども達のベッドまで、
福祉、教育がとどくよう、
継続して活動のすそ野を広げていきたいと思っています。
広大でのようすです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/ad571761f14e09968a5918e8b054cca1.jpg)
いつか
あの入院してた時、面白い日があったよね。
ん?何だったかね。
もう忘れたぁ~~~~あははは~~
そんな一瞬に関われたらいいなぁ✨✨✨