呉かみしばいのつどい ~紙芝居はワクワクどきどき~

子ども達と心を通わせ、共感の感性を育む
日本独自の文化、紙芝居
紙芝居の輪が広がりますように~

映画「かすかな光へ」鑑賞の輪を広げよう。

2016年02月25日 | 映画「かすかな光へ」
3/10(木)10:20〜
 三原市本郷生涯学習センター
 2階多目的ホールにて(130名)
 参加費 無料 (託児はありません)




 大田 堯(たかし) 先生
映画「かすかな光へ」が上映されます。
監督:森康行
詩:「かすかな光へ」作・朗読 谷川俊太郎

公式ホームページこちらから

共催:三原市・広島県子どもの読書連絡・ほんごう子ども図書館
後援:あんず保育園・呉かみしばいのつどい(関わりを持たせていただきました)

大田堯先生から、語りをしている私たちへのメッセージ
映画「かすかな光へ」の主旨は、草の根から生命第一を考えることです。
物・金が文化になっている今の時代にあって、皆さんの活動は、物・金という点では何も得にならないが、
文化の根になる、生命に関わる大切な仕事なのです。
人は、皆一人ひとり違うということ。
違いを認め合おうという部分に共鳴してもらえるのではないか。
映画を観て仲間と互いに語り合い、絆を深めていただきたいと望みます。



「読み語り」は、
ひとにかかわるきずな
〜思い出したのが、柳田邦男の「かたる」の本義は「かかわる」だとする説である。
実際日本の各地では、子どもたちのあいだで、今でも遊びに「かたらせて」が、
かかわれせてくれ、参加するぞという意味に用いられていることろがかなりある。
子どもは、古い大人の言葉の語彙と文化を遊びの中で今につなげている、という柳田の見方の根拠となるものの一つだ。
「ほんごう子ども図書館」の母親たちが、「読み語り」にこだわるは、大人から子どもへの一方通行「聞かせ」にあきたらず「かたる」の本義である「かかわる」、きずなで子どもとつながって生きたいという気分の反映だと思われる。
子どもにかかわるのが、彼女らの言葉によれば「うれしく、幸せ」なのだ。
(かすかな光へと歩む 第3章 生命の絆を=子どもたちの未来に向けて より抜粋)


ほんごうこども図書館とは
正式名称「ほんごうこども館」として設立以来、公設民営で地域のボランティアによって運営されてきました。
子どもたちに良質の絵本や文化を届けたいという思いのもと、皆楽しみながら運営を続けています。
県内産の杉の香芳しい、かわいいログハウスで、乳幼児から楽しめる絵本を中心に紙芝居などが、皆さんをお待ちしています。
木・日祝 休館 10時から17時まで開館
《子ども広場なんじゃもんじゃ》
(本郷小学校北隣)子どもの育ちに欠かせない自然体験をたのしめる併設施設です。
詳しくはこちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  大田 堯 先生 プロフィール
1918年
広島県本郷生まれ
さいたま市在住
東京帝国大学文学部教育学科卒業
東京大学教育学部教授、日本子どもを守る会会長、
都留文科大学学長、日本子どもを守る会会長、日本教育学会会長などを歴任
専攻は教育史、教育哲学
97歳の現在も講演・自宅でのサークル活動など多忙
2001年に故郷の広島県本郷町の「ほんごう子ども図書館」の設立に尽力
近著『かすかな光へと歩む 生きることと学ぶこと』一ツ橋書房
『大田堯自撰集成』全4巻 藤原書房 1918年

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

映画「かすかな光へ」がDVD貸出できるようになりました。
小人数でも鑑賞できます。
気心の知れた仲間と、気軽に鑑賞会を開いていませんか。
そしておたがいの想いを語り合いませんか。
きっと他の大切な仲間にもリレーしたくなります。
貸出料お一人500円(上映の鑑賞料は自由設定です)
お申し込み・お問い合わせは
gyominuma@jcom.home.ne.jp
090-2425-9320/font>


以上は、『かすかな光へ』のリレー上映をすすめる
ほんごう子ども図書館実行委員の日高さんが、作成された内容です。