
昨日の青空(11月とは思えない程ぽかぽかです)
高気圧に覆われた 「北陸・富山」 こんなに綺麗な青空が広がりました。


突然ですが 【カミナリ】 ってどの季節のイメージですか?北陸ではどちらかと言えば 【冬】 の方が大きいかも?
職場で聞いたら5人中4人が 【冬】 と答え、「え?何?カミナリ?夏じゃん!」

私の生まれ故郷では 【雪おこし】 と呼ばれていましたが、富山では 【ブリおこし】 と言います。
「そろそろ雪が降るぞ~~」


昔の人は山に浮かぶ残雪 【雪絵】 を見て田植えの時期を判断したりと自然現象を頼りにしてきました。

りんごはカミナリが大・大・大キライ!見ている方もツライほど怖がりました。






りんごの身体は見る見るうちに震えだし、ぶるぶる・・・がたがた・・・息使いまで荒くなってきます。

「りんご、大丈夫だよ!ゴロゴロもうすぐバイバイするから・・・怖くないよ!りんちゃん~大丈夫!大丈夫!」
聞く耳持たず!聞く耳持たれず!大好きなご飯も食べる事が出来ません。ただ震えるばかりのりんごです。
そして何故か?カミナリが鳴ると必ず玄関を背に座り直すんですよ。不思議な行為でした・・・玄関からカミナリが来ると思っているのでしょうか???
一番最悪のパターンは、雪の降る夜お散歩に出た瞬間に



おしっこもしないしリードをぐいぐい引っ張って、ひたすら家に向かいます。











今でもカミナリがなると「りんちゃんがいたらブルブルやな~」と誰かが言いだします。
そしてその後、決まってまた誰かがこう言うのです
「良かったな~こんなカミナリの日にりんごがいなくて・・・」
カミナリでブルブルでも、りんごがここにいた方がいいに決まっている・・・・
あの子、なんでいないんだろう?

ランキングに参加中です

応援クリック・よろしくお願いします
