三が日も終わり今日から 「仕事初め」 という方も多いのではないでしょうか? 切り替えスイッチオンですね
私はサービス業なので2日から仕事でした。パパさんは普通のサラリーマン!日曜・祝日は休みですが基本的に 「お盆休み」・「正月休み」 はありません。
夫婦揃って1月2日から通常勤務です。お正月から働く夫婦って・・・・・こんな生活ももう慣れっこなんですけど
年末になにげなくネットを眺めていたら面白い記事を発見しましたよ!
「47都道府県、2011年度一番風邪に弱かったのはどこ?」 (気象情報会社・ウェザーニュースが全国2万人を対象に調査)
なんと!富山県が堂々のトップなんですって あんまり嬉しくない1位ですが、富山県民は昨年1年間で一人平均2,76回風邪を引いたんだとか・・(私、ゼロ回)
「風邪を引いても学校や会社を休まないランキング・・・4位・富山県!」 ん~?確かに!
さすが 【薬の富山】 何となく納得のいくランキングです。(それにしてもいろんなランキングがありますネ)
10年ほど前、当時の上司は 「体調管理も仕事のひとつ!」 の考えの人でした。実際その方は、熱があっても点滴をしてから出社していましたし・・・
その頃の私は今と違い、少し責任のある立場にいました。ある日風邪を引き高熱が出たんです
休みたいけど、どうしても今日は休めない・・・熱が高いまま仕事に!でもフラフラして仕事どころじゃないの。周りの人にも迷惑かけちゃったし
最近会社では 「体調の悪い日は休んで下さい。」 の方針になってきました。無理をして仕事中に労災事故など起きたら大変だしね・・・
「お母さん、大丈夫ですか???」
「りんご、向こうのお部屋に行きなさい・・・風邪がうつるよ。ゴホゴホ。」
「でも、お母さんが心配だからそばに居てあげる・・・」
「ありがとう、りんごは優しい・・・ ってあんたの方が爆睡やん!」
「私がいなくちゃ!」 というのは自分自身の勝手な思い込み、うぬぼれでした。
実際、私が休んでも仕事はちゃんと回っていきます。だから今はもう無理はしません。
職場で私の代わりは大勢います!でも言葉を発する事の出来ない犬や猫達にとってのお母さんは自分一人だけ!
【代わりの人はいない】・・・・具合の悪い時は無理をせずゆっくり休息を取りましょう。これはりんごに教えて貰った事です。
※ 「犬と同じ布団で寝るなんて!」 と様々なご意見があると思います。
りんごは自分用の布団で寝ていましたが、冬の寒い夜や明け方などはこうして私達の布団に潜りこんできました。
今では懐かしい思い出です。寒いこの時期はりんごのぬくもりと可愛い寝息が恋しくなります・・・
応援してね
にほんブログ村
私はサービス業なので2日から仕事でした。パパさんは普通のサラリーマン!日曜・祝日は休みですが基本的に 「お盆休み」・「正月休み」 はありません。
夫婦揃って1月2日から通常勤務です。お正月から働く夫婦って・・・・・こんな生活ももう慣れっこなんですけど
年末になにげなくネットを眺めていたら面白い記事を発見しましたよ!
「47都道府県、2011年度一番風邪に弱かったのはどこ?」 (気象情報会社・ウェザーニュースが全国2万人を対象に調査)
なんと!富山県が堂々のトップなんですって あんまり嬉しくない1位ですが、富山県民は昨年1年間で一人平均2,76回風邪を引いたんだとか・・(私、ゼロ回)
「風邪を引いても学校や会社を休まないランキング・・・4位・富山県!」 ん~?確かに!
さすが 【薬の富山】 何となく納得のいくランキングです。(それにしてもいろんなランキングがありますネ)
10年ほど前、当時の上司は 「体調管理も仕事のひとつ!」 の考えの人でした。実際その方は、熱があっても点滴をしてから出社していましたし・・・
その頃の私は今と違い、少し責任のある立場にいました。ある日風邪を引き高熱が出たんです
休みたいけど、どうしても今日は休めない・・・熱が高いまま仕事に!でもフラフラして仕事どころじゃないの。周りの人にも迷惑かけちゃったし
最近会社では 「体調の悪い日は休んで下さい。」 の方針になってきました。無理をして仕事中に労災事故など起きたら大変だしね・・・
「お母さん、大丈夫ですか???」
「りんご、向こうのお部屋に行きなさい・・・風邪がうつるよ。ゴホゴホ。」
「でも、お母さんが心配だからそばに居てあげる・・・」
「ありがとう、りんごは優しい・・・ ってあんたの方が爆睡やん!」
「私がいなくちゃ!」 というのは自分自身の勝手な思い込み、うぬぼれでした。
実際、私が休んでも仕事はちゃんと回っていきます。だから今はもう無理はしません。
職場で私の代わりは大勢います!でも言葉を発する事の出来ない犬や猫達にとってのお母さんは自分一人だけ!
【代わりの人はいない】・・・・具合の悪い時は無理をせずゆっくり休息を取りましょう。これはりんごに教えて貰った事です。
※ 「犬と同じ布団で寝るなんて!」 と様々なご意見があると思います。
りんごは自分用の布団で寝ていましたが、冬の寒い夜や明け方などはこうして私達の布団に潜りこんできました。
今では懐かしい思い出です。寒いこの時期はりんごのぬくもりと可愛い寝息が恋しくなります・・・
応援してね
にほんブログ村