昨日はちょっとしたパーティーがあり、お隣石川県の金沢市まで出掛けて来ました。

金沢駅はガラスのドーム型で、鼓(つつみ)をイメージした鼓門がとても綺麗な駅です。

警備のおじさ~ん、ちょっとだけ横に行って欲しいんですけど・・・
アメリカの旅行雑誌 「トラベルレジャー」 (実はよく知らないのです) では
【世界で一番綺麗な駅】
に選ばれたそうです。
電車の発車メロディーは金沢をイメージした、琴の音色なんですよ。ここに来ると毎日お正月気分だ
『北陸の小京都・金沢』 は福井・富山県民にとって、憧れの大都会
富山からは特急電車で約1時間弱 
さて、無事にパーティー会場に到着しました。金沢は雪も無く穏やかな冬景色。
会場は駅前にドド~ンと一際高くそびえたつコチラでございます。

「ちょっとしたパーティー」 とは言え、パーティーはパーティー!皆さん様々な格好をしていらっしゃいました。
着物の人
・・・ドレスの人
・・・少し小奇麗な普段着の人
(私は3番目かな)
一度きりではなくて、『今後も着まわしが可能な服選び』 をモットーにしている私。今回のオシャレのポイントは爪なのです!

汚い手も少しは綺麗に見えるかな?
マニキュア塗りたて!ストーン付けたて!写真はパパさんに頼んで撮ってもらったの。
ハンドクリーム塗ってから写せば良かった。
このネイルストーンはシールです。
前日の夜に付けたんですけど・・・・
気なってまた寝られんかった!
切符を買うにも、コートを脱ぐにも、食事をするにも、トイレに行くにも・・・・指先が気になって仕方がなかったです
さて、肝心のホテルでのお食事ですが会場が暗くて写真が綺麗に撮れません
なんせカメラが古くて、とカメラのせいにしておこう。

オードブル6種 特選牛ヒレ肉のステーキと根菜類のプレーゼ
パーティーも無事終了!帰りの電車に乗るや否や気になって仕方がなかった爪のシールを剥がしました。
あ~スッキリした!
そして、帰宅後の夜ご飯ではお漬物とお茶漬けという 『完璧な日本人食』 をむさぼりながらこう叫んだのです!

「今日、食べた中でこれが一番美味しい~!」

「お父さん、知ってる?あの何とかってシール、880円もしたんだって!」
「880円!あの写真撮るのに何回撮り直しさせられたか!」
「それにさ~お茶漬け一番!とか言いながら出されたフルコース、誰よりも真っ先に平らげてたんだから。」
「信じられん!お父さんの今日のお弁当なんか・・・これ以上は言えん!」
「あんたら、何をヒソヒソお母さんの悪口言うてますのや!ちゃんと聞こえてますよ!」

終了後は自由解散です。駅前のファッションビルで買い物を楽しむ人、兼六園まで足を伸ばす人・・・
金沢には父方の伯父、中学~高校時代の友達が住んでいるのでこの機会に会いに行こう!と毎年思っているのですが・・・・
やはり慣れない場に居るせいか、りんごが生きていた頃はあの子の待つ家にトンボ帰り。
そしてりんごが居なくなってからは、お茶漬けとお漬物の待つ家にトンボ帰りなのです・・・・
応援してね
にほんブログ村


金沢駅はガラスのドーム型で、鼓(つつみ)をイメージした鼓門がとても綺麗な駅です。


警備のおじさ~ん、ちょっとだけ横に行って欲しいんですけど・・・
アメリカの旅行雑誌 「トラベルレジャー」 (実はよく知らないのです) では


電車の発車メロディーは金沢をイメージした、琴の音色なんですよ。ここに来ると毎日お正月気分だ

『北陸の小京都・金沢』 は福井・富山県民にとって、憧れの大都会


さて、無事にパーティー会場に到着しました。金沢は雪も無く穏やかな冬景色。
会場は駅前にドド~ンと一際高くそびえたつコチラでございます。


「ちょっとしたパーティー」 とは言え、パーティーはパーティー!皆さん様々な格好をしていらっしゃいました。
着物の人



一度きりではなくて、『今後も着まわしが可能な服選び』 をモットーにしている私。今回のオシャレのポイントは爪なのです!

汚い手も少しは綺麗に見えるかな?
マニキュア塗りたて!ストーン付けたて!写真はパパさんに頼んで撮ってもらったの。

このネイルストーンはシールです。



切符を買うにも、コートを脱ぐにも、食事をするにも、トイレに行くにも・・・・指先が気になって仕方がなかったです

さて、肝心のホテルでのお食事ですが会場が暗くて写真が綺麗に撮れません




オードブル6種 特選牛ヒレ肉のステーキと根菜類のプレーゼ
パーティーも無事終了!帰りの電車に乗るや否や気になって仕方がなかった爪のシールを剥がしました。

そして、帰宅後の夜ご飯ではお漬物とお茶漬けという 『完璧な日本人食』 をむさぼりながらこう叫んだのです!















金沢には父方の伯父、中学~高校時代の友達が住んでいるのでこの機会に会いに行こう!と毎年思っているのですが・・・・
やはり慣れない場に居るせいか、りんごが生きていた頃はあの子の待つ家にトンボ帰り。
そしてりんごが居なくなってからは、お茶漬けとお漬物の待つ家にトンボ帰りなのです・・・・

応援してね


