![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/d3fbe34cedf3961ba410f2ede3578c3a.jpg)
Windows 8 PRO アップグレード版
私はWindows 3.1のころPCに入門し、その後マイクロソフトのOSは、新しい製品が発売されるたびに購入してきました。そのパターンに従って、何の不満もなく安定して動いているWindows 7のメインマシンにWindows 8を、その発売日に導入しました。
結果:メインマシンからこの記事を投稿していますが、OSはWindows 7です。
Windwos 8で困ったこと
・従来の「スタート」がない。
たぶんこれが8の一番の売りだと思うのですが、「スタート」が独立し、四角い箱がたくさん並んだ画面になっている。タッチパネルのPCなら、そこでフリック&タップで選んで下さいとなるのでしょう。私のPCは8を入れてもタッチパネルにならないのです!
検索して従来のデスクトップに「スタート」を追加するソフトも試してみましたが、オリジナルWindowsのようにななりませんでした。というかフリーソフトで仕様を変えなければならない時点でアウト!
・動かない
サウンドブラスターは、音が出た瞬間にPCがフリーズ。一切受け付けないので、リセットでしか復旧できない。Windows3.1のころ時々これを経験したことを思い出しました。
致命的なのはOFFICE2007がインストールできないこと。途中でエラーが出て終わってしまいます。OSが64ビットで、OFFICEが32ビットなことは理由にならないと思います。
ということで、新しいWindowsに期待して、必要もないのに導入しましたが、すぐにお払い箱になりました。7と比較して起動が少し速くなったような気もしたのですが、クリーンインストール直後なので何とも言えないですね。
そういえばアップグレード版でありながらインストール中に「以前のOSがない」とか要求されませんでした。Windows 7がインストールされた状態のままWindows 8からそこをフォーマットしてインストールしたからかな??
一晩楽しく遊ばせていただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます