物欲 日記

買ってきた モノ への、泣き、小言、妄想、言い訳など。
アニメなどの感想もあります。SINCE 2004年05月16日

TV アニメの取捨選択

2025年02月07日 11時22分17秒 | アニメ(劇場版含む)

TV アニメの取捨選択
  
山のようにある新作 TV アニメの中から、自分が好きな作品をだけを選び出して観る(基本的に録画前提)ことは容易ではない。だからと言って、全局の全新作アニメを観ることも不可能だ。例えば 2024 年では 327 の新作アニメが放送された。以下、最善の策ではないかもしれないが、今も続けているアニメ取捨選択法をまとめておきたい。実際の作業は、3 か月(1 クール)毎に録画用の作品リストをエクセルで作成することになる。
 
エクセルによる作品リスト例


作業の流れとしては、①そのクールのすべての新作アニメを調査 ⇒ ②各作品ごとに内容を確認して取捨選択を行う ⇒ ③レコーダーの録画設定を行う ⇒ ④作品を視聴し自分向けでないものは削除する となる。以下詳細。
 
①そのクールのすべての新作アニメを調査
独自に調べるのは不可能なので、以下の二つのサイトを利用している。
アニメ新番組一覧:かなり前から放送開始時期を知ることができる。
しょぼいカレンダー:カレンダー上で放送日程を知ることができる。
具体的には、しょぼい のタイトル一覧で上から順にタイトル名をクリックし、録画対象候補作品は、放送開始日、放送時間、タイトル、放送局 をエクセルに記入する。その場で録画対象にしないと判断した作品(タイトルだけで判別できる子供向け系、ワンピース等対象外大物系など)は、外したことが判るように別に作品名だけ記録しておく。
 
②各作品ごとに内容を確認し取捨選択を行う
・タイトルだけで録画対象と判断できる場合は、そのまま。
・タイトルだけで判断できない場合は、Google へのリンクがあるので、そこから公式サイトへ飛び内容を吟味の上、決定する。マンガやラノベなど原作は読まないので、そこから展開されるアニメは前評判が良くても知らない作品が多い。この作業で、残り(エクセルに記録する作品)が半分くらいになる。
 
 ③レコーダーの録画設定を行う
レコーダーのアニメ番組検索で表示されるリストと、作成したエクセルの録画対象番組とを逐一比較確認しながら、レコーダーの録画設定を行う。この作業を行うことで、手作業で作成したリストの間違い修正、ダブ禄でも重なってしまうケースの対応(放送局を変えて時間をずらすとか)が可能となる。また、過去見逃した作品の再放送サルベージもできる。(レコーダーの番組検索可能となる)放送の 1 週間前から毎日行うが、放送日開始日がばらけているので、作業完了まで 2 週間以上かかる場合もある。あと、これは愚痴だが、近年第 1 話を数話分まとめている作品がたまにあり、延長された初回だけ他の放送と録画時間が重なって困る場合がある。あと、初回だけ時間がずれているのも困るな~。
 
④作品を視聴し自分向けでないものは削除する
いわゆる、途中で切るという作業。2 ~ 3 話まで我慢して切る場合が多いが、中には、1 話の途中でヤメ~となる作品もある。最終的に、その期の 1 / 3 ~ 1 / 4 程度になっている。例えば、2024 年の 10 月期では、全新作数:87 作品、最終回まで残った(視聴した)作品数:23 作品 であった。なお、見終わった結果として、各期の感想を残している()。
 
ヒマだね~ と思われるだろう。趣味って、そんなものだ。過去、TV アニメを漫然と見ていた時期に 見逃し や録画のダブりで録画できないなどがあり悔しい思いをしたので、この作業は欠かせない。また、東芝のレコーダーがフナイになる前は、連続した放送はそのまま同じ画質で録画できない制約があり、事前の確認は必須だった。録画上の問題は、現在では全録で解決できるのかもしれないが、レコーダーを変える場合は、今と同じ編集作業ができるのかなど調査が必要。

なお、YouTube には「今期の注目作品」とか「一話切りはこれだ」みたいなガイドが並ぶ。ネタ元としては Amazon のレビューを参考にしてある場合が多く、かなりプロ?目線の意見が多いように感じる。個人的には自分が好きな作品を自分の目線で観て楽しみたいので、気にしないことにしている。しかし、YouTube にアニメまとめを投稿される方々の知識や分析力は卓越しており、敬服する。
  
今のところ(まだボケていないので)TV アニメを観ることは面白い。優良な作品は新鮮な驚きと感動を与えてくれる。日本アニメ継続発展の一助として、この作業は継続していく。大げさだね~ (^-^;。
 
以上。
 
 
 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿