ダンス以前 》》》

■__/dance izen.

2015/7/31 Art of Caring ~ケアする人のためのケアする時間~

2015-07-15 | PROJECT

障がい者施設のデイサービス、外出支援の活動をはじめてから、早5年。からだを通した関わりが利用者さんの支援、一助になればと関わり始めたけれど、気がつけば自分にとって行き甲斐のある、何とも言えない居場所となっている。

 そんな居場所で、今、自分を支えてくれている利用者さんのみでなく、一緒に働くスタッフや家族をもケアしたいと感じるようになり。この気持ちから、わたしにも何かできないだろうか~と考えたのがきっかけではじまったこの企画。「ケアする人にとってセルフ•ケアすることってどういうことなんだろう?」と考える時間、そして御身のケアも実践する時間をつくります。

 全3回で実施する「ケアする人のためのケアの時間」シリーズ。第2回目は、6月に紹介した下半身の「からだほぐし」の復習。そして今回は、加えて腰痛予防&ケアのメインとなる股関節の機能を向上させるエクササイズの実践をします。

 日々の心身ケアに役立てられるよう、自宅でも、支援の合間にも簡単に取り入れられる•シンプル&イージーエクササイズをみんなで試しながら、実践します♫


ART of Caring

Night

~ケアする人のためのケアする時間~

Vol.002

腰痛予防をきっかけに

7月31日(金)

18:00~20:00

ベテスダの家

 

   

 

全3回で実施する「ケアする人のためのケアの時間」シリーズ。

第2回目は、6月に紹介した下半身の「からだほぐし」の復習。そして今回は、加えて

腰痛予防&ケアのメインとなる股関節の機能を向上させるエクササイズの実践。

日々の心身ケアに役立てられるよう、自宅で、支援の合間に簡単に取り入れられる•シンプル&イージーエクササイズを

みんなで試し、練習します♫

 

内容:

①  からだを観察する術

②    力を抜く練習

③    股関節の様々な使い方を体験する

持ち物:バスタオル、動きやすい支度

 

【リード】小林三悠

プロダンサーを経て、ソマティックス•インストラクターとなる。現在は、子育て支援団体、スポーツリハビリ研究会、生涯学習センター等で音楽療法士、理学療法士等と共に身体の機能的なあり方を身に付ける講座、勉強会等を実施している。