ダンス以前 》》》

■__/dance izen.

11月29日(金)19:00~21:30 スタートアップ&アーティストのためのウェブデザインサークル

2013-11-20 | this AND that

Dear, Artist!

さて、この度下記のサークルを開催することになった。というより、自分が学びたい内容だから。。。
 
今回はかなりユニークな内容です。アーティスト向け感性でつくるデザイナーさんと企画。
ご興味のある方がいらっしゃいましたらご案内いただけましたらありがたい。。
Enjoy♪

---
スタートアップ&アーティストのためのウェブデザインサークル
『Find YOUr Origin and Creating your own Seed!』

期日/2013年11月29日(金)
時間/19:00-21:30
会場/Impact HUB KYOTO 畳の間2階(京都 上御霊)

Circle of the day(講師)/桜井肖典 gift* 代表 クリエイティブ・ディレクター

1977年茨城県生まれ。対話と恊働のデザインプロセスを用いて、2000年より京都を中心にスタートアップ企業及び教育機関から非営利団体まで様々なブランド開発及びデザインプロジェクトの企画と監修を重ねる。近年は、大きな社会の変化のなかで、ビジネスや地域をより創造的で持続可能なコミュニティとするために、オーガナイザーとして数々の事業開発の現場に参画。gift*Inc. 代表取締役、一般社団法人オープン・ガーデン 代表理事

対象/スタートアップ期のアーティスト、身体表現者、音楽家、劇団、NPO、一年以内に前職を辞め新しい活動に向けて動いている方、HUB京都メンバー、メンバー紹介の友人、知人、ご家族等
参加費/コミュニティー企画の為ドネーションという形をとります。希望ドベーション価格1,500円~4,000円、HUBメンバー2000円
定員/15名
企画:小林みゆき(Movement Art Company プログラムディレクター)

問い合わせ/Movement Art Company 

メール:felcafe@gmail.com
http://blog.goo.ne.jp/felcafe/


凸凹凸凹

 

企画:Movement Art Comoany

協力:Impact HUB Kyoto, gift*

 

あなたのスタートアップデザイン
~自分ブランドの種をつくる~

 

【きっかけ 企画者小林からみんなへ】
フリーでソマティック教育を道具に表現活動とコミュニケーションの場つくりを始めて間もなく5年がたとうとしている。

これまで、
がむしゃらに何でも思いつく活動をしたり、依頼を受けたり、こんな世界になったらいいな~を求めて企画したワークショップや勉強会は、数知れず。

でも、ふと整理したくなったのが今。

でも、ふとこんな仕事がしたいんじゃないと深く感じたのが今。

だから、こんな仕事をしたいんだ!って分かったのも今。

だから、
改めて自分ブランドを発信したくなった。

自分の希求を根っこを感じ直して改めて来年からスタートアップしたい!
フリーランサーとしてやっぱり雇われずに暮らしていく楽しさと厳しさを芯に感じた2013年だったからこそ
自分をいう商品をどんな目線んでどう組み立てていくのかを捉え直したい。

こういう思いって
セルフブランディングをデザインするっていうんだって。。。

みんなも一緒にやらない?

桜井さんから一言:
テクニカルなウェブつくりのことは、本を読めばわかる。でも、スタートアップとしてこれから何を伝えたいのか?
将来どんなものがウェブページにのっていくべきなのか?
商品を決めてどんな目線でどう組み立てていくのか?

当日は、ワークを交えて通して2時間半行います。

これから芽を出し、苗となり、雨にも風にも負けない大木になるあなたの種。

実をつけ熟し、周囲を潤す果実になって、そして次世代にまで伝えられる素敵な花の香りを風にのせ、知らぬ世界の遠くの遠くの遠くまで、

届きあの花の香りを流す種が自国にも欲しいといわれるその日まで、、、。

あなたの大切な事業や活動の種をつくる第一回、私の大好きなデザイナー桜井さんとみんなではじめます。

 

■桜井さんの事をもっと知りたい方は→http://www.giftinc.jp/


体育より、ダンスよりお手伝いだよソマティック教育は!

2013-11-19 | this AND that

★こんな研究論文があったのでシェアさせて。

現代の子供たちの身体感覚を磨くのにエクササイズや体育で教えるのではなく、農村の子どもたちが親の仕事を手伝うために行っていたからだ全身を使う【お手伝い】をしてもらうことで磨けないかと考えていたらこんな研究文にたどり着きました。

結構興味深い。

『お手伝いを考える』

http://www.kao.co.jp/lifei/info/110804/pdf/fukaya_info.pdf

昔は、稲ふみを学校を休まされて近所の子を背におぶってやらされていたって
家の母もいってたな~。
 
 

あらためて、立つこと。歩くことから。

2013-11-15 | this AND that

小林が日々の稽古に使っている即興訓練方法に(俳優や身体表現者に向けた身体・思考アプローチ)フェルデンクライスというものがある。

『立つこと、歩くことをもっと芯から出す!』ということに更にしっくり来るために練習する。

その勉強会を急だが、来週おこなうことにした。

VOGA公演が終わってから、辞書にない言葉の音をさぐるというカゲロウさんという俳優さんに出会い、俳優は言葉を媒体に表現するのに対しやはり動き手も動作の発信どころを見直したいと感じた。

『立つこと』を練習することは、立位置を直すことでも、形を追ったり探し求める作業でもない、、、。

『歩くこと』は、からだを運ぶことだけの作業でないように思える。

じゃ~、なんなんだろう。

境地だとおもう。立つという行為が生まれる境地。

座るでも寝るでもない心持ち。

立つ必然性だよ。なんで、立った状態で語ったり、話したり、踊ったり、演技したりすんだ?

 

感情や感覚を極限まで添いで、物理的な行動の土台をつくり

それから舞台上で演じるキャラクターや存在感を+する流れをつくりたい。

勉強会には、俳優さんや動き手を招待し実際にどんな変化が起こるか、、、。

うん。やってみる。