2013/10/18 記
アマチュア無線の無線機は大概「13.5ボルト」なので電源を用意する必要が有ります。
また、電子部品製作にもいろんな電圧の電源が必要です。
そこで電圧可変式「0~15V、5A」の安定化電源を製作いたしました。
製作後35年位経ちますが、まだ現役で使用中です。
電圧計と電流計は大型物を使用、当時結構したような気がします。
放熱板は、アルミ板を曲げて作った手製品です。
パワートランジスターを4個も使用の贅沢設計、使用時に発熱ほとんど無し。
※コスト意識が低い、アマチュアの良いところ。
張って有る四角のシールは、温度が上がると色が変わります。

部品配置はお世辞にも良いとは言えない。
ICによる制御になっています。

2017/12/28 記
製作から40年近くも経つとゴム足の劣化が、この度ゴム足だけを交換しました。

アマチュア無線の無線機は大概「13.5ボルト」なので電源を用意する必要が有ります。
また、電子部品製作にもいろんな電圧の電源が必要です。
そこで電圧可変式「0~15V、5A」の安定化電源を製作いたしました。
製作後35年位経ちますが、まだ現役で使用中です。
電圧計と電流計は大型物を使用、当時結構したような気がします。
放熱板は、アルミ板を曲げて作った手製品です。
パワートランジスターを4個も使用の贅沢設計、使用時に発熱ほとんど無し。
※コスト意識が低い、アマチュアの良いところ。
張って有る四角のシールは、温度が上がると色が変わります。

部品配置はお世辞にも良いとは言えない。
ICによる制御になっています。

2017/12/28 記
製作から40年近くも経つとゴム足の劣化が、この度ゴム足だけを交換しました。
