![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/0a041158c7e00c79cf19680d1c439c78.jpg)
2015年2月18日 記
今回は最初に購入した三和のテスターで、50年近く前に2,000円位だったと思います。
月給が1万円位でしたので随分と奮発したものです。
盤面に目盛りが沢山有る方が高級に見えて購入したような気がします。
実際は電圧と電流くらいしか計っていません。
無線機器の製作に活躍し現在も精度はともかくとして健在です。
コンセントの電圧を測ってみましたが100ボルトに少し足りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d8/72eadb227217e8023fa26cf4b012897e_s.jpg)
鉄製の裏蓋を明けると、L形抵抗や巻き線抵抗とそれにロータリースイッチ、ゼロ点合わせのボリュームが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/6b/f91a6c4efd96bd48b08ba9368224b7db_s.jpg)
ところで最近のテスターはデジタル一色になっているかと思い調べましたが、結構アナログ式も色んな種類が発売されていました。
アナログ式は針の動きで直感的に読めるのが良いのだろうと思います。
冊子になった取り扱い説明書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/13/b006220a0140fd5bbdd2bd55333f13cf_s.jpg)
2018年1月4日 記
もう使用することも無いと思っていましたこのテスターですが必要に成り出して来ました。
電池ケースが30年位前に乾電池の液漏れを起こしその影響でひどいサビです。
少しサビ落としを実施、多少きれいに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/2b/ebbed213e2925d7bda85df0aaa1c922e_s.jpg)
ロータリーSWを清掃していたらハンダが不完全で抵抗が外れたので再ハンダ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/ab/bae3e4ec07772061d1d2bff1c0361d08_s.jpg)
このテスター、他のアナログテスターに比べ、針の振れが素早く使い勝手が良いことに気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/89/f6c9039d06e7adee4ea0d927342e7e46_s.jpg)
※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
暑さ寒さを我慢しない!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
今回は最初に購入した三和のテスターで、50年近く前に2,000円位だったと思います。
月給が1万円位でしたので随分と奮発したものです。
盤面に目盛りが沢山有る方が高級に見えて購入したような気がします。
実際は電圧と電流くらいしか計っていません。
無線機器の製作に活躍し現在も精度はともかくとして健在です。
コンセントの電圧を測ってみましたが100ボルトに少し足りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d8/72eadb227217e8023fa26cf4b012897e_s.jpg)
鉄製の裏蓋を明けると、L形抵抗や巻き線抵抗とそれにロータリースイッチ、ゼロ点合わせのボリュームが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/8c/2db5c1c07fec7bd9227d0e6e138ccc01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/22/82ea8195deca2ed61802fa0c4a804c90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/6b/f91a6c4efd96bd48b08ba9368224b7db_s.jpg)
ところで最近のテスターはデジタル一色になっているかと思い調べましたが、結構アナログ式も色んな種類が発売されていました。
アナログ式は針の動きで直感的に読めるのが良いのだろうと思います。
冊子になった取り扱い説明書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/13/b006220a0140fd5bbdd2bd55333f13cf_s.jpg)
2018年1月4日 記
もう使用することも無いと思っていましたこのテスターですが必要に成り出して来ました。
電池ケースが30年位前に乾電池の液漏れを起こしその影響でひどいサビです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/4e/4b5170126bc381baff487529f4e5732d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/5f/6ead07375959176a4274bf14258e77a5_s.jpg)
少しサビ落としを実施、多少きれいに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/2b/ebbed213e2925d7bda85df0aaa1c922e_s.jpg)
ロータリーSWを清掃していたらハンダが不完全で抵抗が外れたので再ハンダ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/ab/bae3e4ec07772061d1d2bff1c0361d08_s.jpg)
このテスター、他のアナログテスターに比べ、針の振れが素早く使い勝手が良いことに気がついた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/89/f6c9039d06e7adee4ea0d927342e7e46_s.jpg)
※節電が進み 2014年度 電気使用量 1983年以来の過去最低に!
暑さ寒さを我慢しない!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/f5/d2222ac78d0a7ac0576baceb86ff6852_s.jpg)