![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/ab5d8de5c8c8e9df04ad430c1bd20b7f.jpg)
9月の買い電気量の検針が有りました。
結果「89kWh」となり1983年に統計を取り始めてから9月として「過去最低」です。
今年は太平洋高気圧の勢力が弱くて涼しい日が多く、節電プチ対策と相まって過去を下回った様です。
尚、太陽光発電の自家使用分が「74kWh」有りますから実質使用量は「163kWh」になります。
買い電気量は、昨年同月対比「22%」の減少ですが、震災前の2010年と比較しますと「84%」の減少となっています。
2010年9月=513kWh
2014年9月= 89kWh
暑さ寒さは我慢しないで必要な電気は使用していますが、ムダな電気の使用に気づかなければ今でも500kWh以上の電気を使用していたでしょう。
1983年~2014年までの9月買い電気量グラフです。
結果「89kWh」となり1983年に統計を取り始めてから9月として「過去最低」です。
今年は太平洋高気圧の勢力が弱くて涼しい日が多く、節電プチ対策と相まって過去を下回った様です。
尚、太陽光発電の自家使用分が「74kWh」有りますから実質使用量は「163kWh」になります。
買い電気量は、昨年同月対比「22%」の減少ですが、震災前の2010年と比較しますと「84%」の減少となっています。
2010年9月=513kWh
2014年9月= 89kWh
暑さ寒さは我慢しないで必要な電気は使用していますが、ムダな電気の使用に気づかなければ今でも500kWh以上の電気を使用していたでしょう。
1983年~2014年までの9月買い電気量グラフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/a1/bb6dd829bee9f7700996f8f650f6f5e5_s.jpg)