![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/1fbcf72d0a5f2975a64946a98fedaaa1.jpg)
以前書きましたが、片面にアルミ蒸着してあるレジャーシートを日よけに使用しています。
ただし、少し暗くなるので何か良い方法が無いかと思い1センチ間隔で3ミリの小さな穴を開けてみました。
皮に穴開けをするポンチを使用しましたが、2000ヶ所の穴開けは大変でした。
と言うことで今のところ対応したのはトイレの窓だけです。
ただしシートにより光の当たりが不均一になり、ガラスに割れなどの悪影響を及ぼす場合が有ります。
それについては自己責任でやっています。
※ 関連記事 2011年10月10日(日よけの設置)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ba882571177dcedc03f3be9c8b28eb9f
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4e/d95161f980b58bd5de3af42ae4b1cf39_s.jpg)
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/3c/8c48eaaf147456aeee9f0474e8e9822a_s.jpg)
2015年2月23日 追記
暑さ寒さを我慢しないで!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
節電が進み 2014年度電気使用量 1983年以来の過去最低に!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/87/361b8607d49a343cbd8ec3e1c60dfcfd_s.jpg)
ただし、少し暗くなるので何か良い方法が無いかと思い1センチ間隔で3ミリの小さな穴を開けてみました。
皮に穴開けをするポンチを使用しましたが、2000ヶ所の穴開けは大変でした。
と言うことで今のところ対応したのはトイレの窓だけです。
ただしシートにより光の当たりが不均一になり、ガラスに割れなどの悪影響を及ぼす場合が有ります。
それについては自己責任でやっています。
※ 関連記事 2011年10月10日(日よけの設置)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ba882571177dcedc03f3be9c8b28eb9f
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4e/d95161f980b58bd5de3af42ae4b1cf39_s.jpg)
※ 関連記事 2013年5月14日(浜岡原発停止、この2年を振り返って 81%の節電達成!)
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/ae95f1b5a3f1120943f8c9c73099e707
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/3c/8c48eaaf147456aeee9f0474e8e9822a_s.jpg)
2015年2月23日 追記
暑さ寒さを我慢しないで!
必要な電気は使用!
ムダな電気は使用しない!
節電が進み 2014年度電気使用量 1983年以来の過去最低に!
http://blog.goo.ne.jp/byq2hj/e/2243349229d9fc8e371751222217d1aa
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/87/361b8607d49a343cbd8ec3e1c60dfcfd_s.jpg)