かしこジャーニー

「日々しるし」と「難聴のこと」

鬱憤をなにで晴らすか

2016-11-03 20:05:37 | いまおもうこと
もうなんだろ、午後から運気が下降した模様。
気分は低空飛行。墜落はしないけど。
もう、、、なんだろ、もう。
散々聞いてたのに出来なかったし、、
あたしが悪いの?
誰かが悪いの?
耳が悪いの?
って話だ、、
ふぅーーー

イライラしたのでシゴトおわってから街へ繰り出しお買い得品の毛糸帽子とパトリックの靴と船橋屋のあんみつとたねやの末廣饅頭をやけ買いしてきた。

星野源のドラマの歌でも聴いて忘れよう。
新垣結衣ちゃんの可愛さがジンワリしみてきたとおもってたら、毎回見るごとに愛しくなり、いまやビリビリシビれるまでに至っているドラマのうた。
そうしよう!

寝相

2016-11-03 12:43:10 | いまおもうこと
文化の日は毎年よいお天気なんですよね。
毎年仕事だから覚えてるんです。
異動した先でも今日はおシゴト、ひとり当番。
だーれもいないガランとしたフロアでさくさく仕事が捗りますよ。

昨夜のNHKのガッテンで腰痛と寝相の関係性を取り上げていました。
寝相の良い人は腰痛もちだよと。

腰痛もちの人は腰だけでなく身体がかたい
身体がかたいから寝返りをうたない、というかうてない
寝ている間に寝方によっては背骨を圧迫したり骨に負担をかける
だから腰痛になっちゃうよ

ざっくりこんな感じだったかと。

で、わたし、まさにこれだ。
寝た時と起きた時の形が一緒だと言われることがあります。

昨夜は右を下にして寝てみた。
というのも真上に向いて寝ると寝返りをあまりうたないわたしは背骨に負担がかかるそうなので。
夜中1時すぎにトイレに起きたときには寝たときと同じ右下ポーズ。やはりそのまま。
もどってきて左下に寝て朝起床したらおんなじ。まったくおなじ。
つまり、一度も動いてないの?
背中も脇の下もみーんな凝るはずだ!

いつも助けてもらう整骨院の先生も寝相のこと言ってたな。

ストレッチで身体を柔らかくすると寝返りの回数が増えて腰痛も無くなっていくそうだ。
人によっては寝返りの回数が一桁から二桁へ。

紹介していた四種類のストレッチは決して難しいものでなく、、つまり継続です。
年齢的にも右から左でまあいいかーというわけにはいかなくなってきてる、、