新緑もえる5月が始まりましたね
これは、4月の終わりの話ですが
前回断念した
大分のミツマタをやっぱり見ておきたくて
いつものツーーリングの時間より早起きして出掛ける事にしました
ちなみにいつもツーリングに出掛けるのは
11時だったり正午だったり.........w
この日は9時半に家を出たので
わたしにしてはものすごく気合い充分な証拠です(笑

でも、綺麗な景色に足を取られなかなか前に進めずにいます,,,,,,,,,。

バカッ、わたしのバカバカッッッッ!!!

しかしこの時期は緑の萌えぷりが本当にパネエです
淡いのから深みのある緑までが混ぜ合わさり
お山をダイナミックに映し出しております、
遠くに或るお山なのに、ずいずい迫って来るイキオイなのですよ。

そして玖珠に到着、
金太郎ではひさびさのカリーをオーーーーダーです。
昨日も社食ではカリーだったし帰っても夕飯がカリーでした(笑
でも大好きなのであらゆる場所であらゆる味のカリーが食べれるのはまことに至福だと思いますわ
だけど....今度
いつものオムライスのソースの替わりをカレーールーにしてもらおうかと思いました(笑
それよりも
本来の目的はどうなったかと言いますと
方向音痴のわたしに携帯の電波が入らない場所まで行くのはいささか困難かと判断しまして......取りやめました(爆
その代わりに、伐株山をおすすめされました、
玖珠町はしょっちゅう訪問しているけど伐株山はお初です☆

い〜い感じで登頂しておりました
しかし.........上に行くにつれてベンリィさんの勢いが弱くなって行くのです!! v(;´Д`)v
ギアもしっかりローに入れているんだけど...........どどどどぉ〜なっちゃってんだよ。

頂上まであと1kmのところで一旦停車しました、
あと1キロなんだけど.........なんでいきなり調子悪いの!?
これは運転が下手っぴいのせいなのか
ベンリィさんが不調なのか(クラッチが最近ゆるゆるのせい!?)
とにかく、このまま壊れて家に帰れなくなっても困るので
ちょっと下山してみようかとベンリィさんを動かしてみました。

まあ下りだし、タイヤさえ動けば進むよね(汗
やっぱり途中で引き返して頂上まで登ろうかと思ったけど
丁度いいUターンの場所が無くて
結局山の麓まで戻って来てしまいました........................(/TДT)/
14時頃には金太郎に戻らなくてはいけません、
マッキーが幼稚園から戻ったらある場所へ行く約束なので
しかしもう時間が無い.......ああっ(涙
今日はことごとく中途半端なツーリングになっています(泣

幼稚園からマッキーが帰って来たので
さとこはんと或る場所へ向かいました、
嗚呼、次は絶対制覇したるわ!!(涙

向かった先は
いつもタマキューの散歩で訪れていた三島公園.........の奥に本日オーープンした久留島武彦記念館

前身は幼稚園?保育園だったのだけど
移転したので
建物を大幅に改装して記念館としてのリニューアルなのだそうです
そうしてちょうどこの日が記念すべきオープン?プレオープン?日で
通常入館料がかかるところ
無料で公開されていたのでした
御相伴にお預かりいたしやす、へへっ☆

思いつきで玖珠に行くといつも何かしらやっているなあ〜。


久留島先生の遺したお言葉の中に『継続は力なり』という言葉がありますが
わたしはこれは北九州予備校のスローガンだとずーーーーーーーーっっと、信じていたんですよね(苦笑





キリカブ山を見ると今では胸が痛みます....。

これを撮れ撮れとオバハンにせがまれました(笑
さとこはんも日本のアンデルセンとは言いませんが
日本のマザー・グースになってください(なんでやねん


とある一室に入るとなかなかインタラクティブなコーナーもありました

おもろいので1人で楽しんでたら........

続々と入場者がw

キヨマコには何故か反応しない、
人にしか反応しないと思うよ
君は実はタヌキか金太郎のクマかなんかじゃないのかい?

よーみたらマッキーの両腕にお花が

これ素敵やった。

そういえば最近マサトに会って無いなー

訳あって早よ帰らないかんわたしなのですが
愉しくてたのしくて結局2時間近くオーバー(爆
ジーダブリュー終わったらまた来ますさけぇ
飲みますから泊めてくだされ。

最後はなんちゃって門司港(@さとこ)で撮影してもらいました
本当にありがとう!また来ます
取り敢えずはGWの激務を乗り越えなければ..............
今日からGW終了の日曜日まで仕事ですが
すでに疲れがグアァァーーーーーーって出てます(;´3`)ノ
あと4日間、がんばれーわたし!!!
これは、4月の終わりの話ですが
前回断念した
大分のミツマタをやっぱり見ておきたくて
いつものツーーリングの時間より早起きして出掛ける事にしました
ちなみにいつもツーリングに出掛けるのは
11時だったり正午だったり.........w
この日は9時半に家を出たので
わたしにしてはものすごく気合い充分な証拠です(笑

でも、綺麗な景色に足を取られなかなか前に進めずにいます,,,,,,,,,。

バカッ、わたしのバカバカッッッッ!!!

しかしこの時期は緑の萌えぷりが本当にパネエです
淡いのから深みのある緑までが混ぜ合わさり
お山をダイナミックに映し出しております、
遠くに或るお山なのに、ずいずい迫って来るイキオイなのですよ。

そして玖珠に到着、
金太郎ではひさびさのカリーをオーーーーダーです。
昨日も社食ではカリーだったし帰っても夕飯がカリーでした(笑
でも大好きなのであらゆる場所であらゆる味のカリーが食べれるのはまことに至福だと思いますわ

だけど....今度
いつものオムライスのソースの替わりをカレーールーにしてもらおうかと思いました(笑
それよりも
本来の目的はどうなったかと言いますと
方向音痴のわたしに携帯の電波が入らない場所まで行くのはいささか困難かと判断しまして......取りやめました(爆
その代わりに、伐株山をおすすめされました、
玖珠町はしょっちゅう訪問しているけど伐株山はお初です☆

い〜い感じで登頂しておりました
しかし.........上に行くにつれてベンリィさんの勢いが弱くなって行くのです!! v(;´Д`)v
ギアもしっかりローに入れているんだけど...........どどどどぉ〜なっちゃってんだよ。

頂上まであと1kmのところで一旦停車しました、
あと1キロなんだけど.........なんでいきなり調子悪いの!?
これは運転が下手っぴいのせいなのか
ベンリィさんが不調なのか(クラッチが最近ゆるゆるのせい!?)
とにかく、このまま壊れて家に帰れなくなっても困るので
ちょっと下山してみようかとベンリィさんを動かしてみました。

まあ下りだし、タイヤさえ動けば進むよね(汗
やっぱり途中で引き返して頂上まで登ろうかと思ったけど
丁度いいUターンの場所が無くて
結局山の麓まで戻って来てしまいました........................(/TДT)/
14時頃には金太郎に戻らなくてはいけません、
マッキーが幼稚園から戻ったらある場所へ行く約束なので
しかしもう時間が無い.......ああっ(涙
今日はことごとく中途半端なツーリングになっています(泣

幼稚園からマッキーが帰って来たので
さとこはんと或る場所へ向かいました、
嗚呼、次は絶対制覇したるわ!!(涙

向かった先は
いつもタマキューの散歩で訪れていた三島公園.........の奥に本日オーープンした久留島武彦記念館

前身は幼稚園?保育園だったのだけど
移転したので
建物を大幅に改装して記念館としてのリニューアルなのだそうです
そうしてちょうどこの日が記念すべきオープン?プレオープン?日で
通常入館料がかかるところ
無料で公開されていたのでした

御相伴にお預かりいたしやす、へへっ☆

思いつきで玖珠に行くといつも何かしらやっているなあ〜。


久留島先生の遺したお言葉の中に『継続は力なり』という言葉がありますが
わたしはこれは北九州予備校のスローガンだとずーーーーーーーーっっと、信じていたんですよね(苦笑





キリカブ山を見ると今では胸が痛みます....。

これを撮れ撮れとオバハンにせがまれました(笑
さとこはんも日本のアンデルセンとは言いませんが
日本のマザー・グースになってください(なんでやねん


とある一室に入るとなかなかインタラクティブなコーナーもありました

おもろいので1人で楽しんでたら........

続々と入場者がw

キヨマコには何故か反応しない、
人にしか反応しないと思うよ
君は実はタヌキか金太郎のクマかなんかじゃないのかい?

よーみたらマッキーの両腕にお花が


これ素敵やった。

そういえば最近マサトに会って無いなー

訳あって早よ帰らないかんわたしなのですが
愉しくてたのしくて結局2時間近くオーバー(爆
ジーダブリュー終わったらまた来ますさけぇ
飲みますから泊めてくだされ。

最後はなんちゃって門司港(@さとこ)で撮影してもらいました
本当にありがとう!また来ます
取り敢えずはGWの激務を乗り越えなければ..............
今日からGW終了の日曜日まで仕事ですが
すでに疲れがグアァァーーーーーーって出てます(;´3`)ノ
あと4日間、がんばれーわたし!!!