
またまたご無沙汰してしまいました。
8月初めから中盤にかけては、
初盆法事があったり、
盆踊りの来賓接待を2日に渡って仕切ったり、
世代間交流講習会の講師をしたり、
関東S県から粘土職人さんが遊びにきたり、
ダンナの実家に帰省したり○○○ンダリ(古い?)と、
まぁ何だかんだで過ごしておりました。
もう書くことがたまりすぎて、
何から記事にしてよいか分からない状態なので、
とりあえず、きょうの講習会のネタ、
「敬老の日」をアップ。
人形を2体作ると時間オーバーしがち、
という経験は何度もしているので、
今回はギリギリまでフォルムを省略。
おかげで、なんとか全員、時間内に仕上げることが出来ました。
丸めた粘土から四角い“座布団”を作るのに少々苦戦されたものの、
思い思いの表情で出来上がった、
小さめでシンプルなおじいちゃん、おばあちゃんに、
受講者の皆様方も、「可愛い」と喜んで下さいました。
余談ですが、
今回、久しぶりに、
「前日の徹夜」無しに講習会作品を作ることができました。
いつもこうだと良いのにね~~♪
8月初めから中盤にかけては、
初盆法事があったり、
盆踊りの来賓接待を2日に渡って仕切ったり、
世代間交流講習会の講師をしたり、
関東S県から粘土職人さんが遊びにきたり、
ダンナの実家に帰省したり○○○ンダリ(古い?)と、
まぁ何だかんだで過ごしておりました。
もう書くことがたまりすぎて、
何から記事にしてよいか分からない状態なので、
とりあえず、きょうの講習会のネタ、
「敬老の日」をアップ。
人形を2体作ると時間オーバーしがち、
という経験は何度もしているので、
今回はギリギリまでフォルムを省略。
おかげで、なんとか全員、時間内に仕上げることが出来ました。
丸めた粘土から四角い“座布団”を作るのに少々苦戦されたものの、
思い思いの表情で出来上がった、
小さめでシンプルなおじいちゃん、おばあちゃんに、
受講者の皆様方も、「可愛い」と喜んで下さいました。
余談ですが、
今回、久しぶりに、
「前日の徹夜」無しに講習会作品を作ることができました。
いつもこうだと良いのにね~~♪
「怪神、目覚める!」
といったところでしょうか
布団に苦労するの、分かります。
私も経験いたしました。
結局、上手くいかず終いでした。
丸めた粘土から四角い座布団・・
私も苦戦しそうな気がする(^◇^;)
穏やかでほっとするような表情は作者の心持なんでしょうか?
こりゃ仕上げるのもたいへんですね(^_^;)
誰が怪神やねん
イヤ怪しい奴には違いないのでしょうが・・・
目覚めるどころかいつも寝ぼけたことをやらかしてばかりです。
みっち様
「老い」を日ごとに感じるこの頃でありますが、
こんな風な可愛いおばあちゃんになれたらなと思います。
ちなみに、このおじいちゃんを見たダンナに、
自分がモデルかと聞かれました。(頭のあたりが似てるので)
富地蔵様
本当に、「0.何ミリ」位置が違うだけで、
表情がまるっきり変わるものでございますねぇ。
「穏やかでほっとするような表情」とは嬉しい御言葉です。
ATHLETEび~ちゃん様
ハイ、教室の時間は決まっていまして、
1回2時間、そのうち30分が焼き時間なので、実質制作時間は1時間半。でもオーバーする日も多いです(泣)
「座布団の作り方」を次の記事でアップいたしました。
ご参考になればと思います。