10年後のキミへ贈る大切なこと

わたしのタイムカプセル

youthの卒業

2021-03-21 00:35:00 | 日記
家業を継ぐ決意をし、東京に戻ってきたのは2014年の10月でした。

「あだちブラントyouthの会」に参加したのは、その約一ヶ月後。

初めてみんなと顔を合わせたのは、まだ改装する前の安心堂でした。

小早川くんを筆頭に、国ちゃん、かずくん、大智くん、栗ちゃん、あっちゃん、元ちゃん、井島さん。



あの頃の私は、離婚が成立して一年ほどの頃で、色んな負担や不安を抱えながら、自分の感情もよくわからないままに、必死な思いで日々過ごしていました。

右も左も分からぬまま、ただ父が足立ブランドの会長を務めていたという流れで、youthの会に「参加させられることになった」、そんな気持ちでした。

月一回の定例会も、ちっとも楽しみじゃなかった。

子どもたちもまだ中学生。
人生で2回も転校させられ、彼女たちもまだ不安な日々を過ごしていた頃。

夜に家を空けることに僅かな後ろめたさもあった。

そして、そもそも私は人見知りだ。

でも、元来真面目な性格の私は「お父さんの顔を潰すわけにもいかない」と、少し憂鬱な気持ちを抱えたまま、頑張って参加していたのでした。

でもみんなと仲良くなれたのも、そんなに時間は掛からなかったと思います。

みんな親切で、優しくて、明るくて、面白い人たちばかりだった。

私について根掘り葉掘り何か聞いてくることもせず、ただただ、迎え入れてくれました。

5年という月日は、あっという間でもあり、長いようでもあり、本当にたくさんの経験をさせてもらいました。

そして、たくさんの楽しい思い出もできました。

youthの会のことを聞かれると、いつも私はこう答えます。

「youthに入ってなかったら、今私はここにいることはなかったかもしれない」

これは嘘でも大袈裟でも、なんでもありません。

あの頃私は、経営のことも経済のことも何もわからない。
お金も地位も名誉もない。
子どもを2人抱えたシングルマザーでした。

あ、それは今もか(笑)

父が創業し、長い年月をかけ守り続けてきた会社を継ぐと言うことに、想像以上のプレッシャーがありました。

逃げ出したくなったこともあります。
投げ出したくなったこともあります。
円形脱毛症にもなりました。

悲しくて悔しくて、一人布団の中で声を押し殺して泣いた夜も何度もありました。

そんな私の支えになってくれたのは、youthの会の存在でした。

仲間という存在は、いてくれるだけで支えになる。

そして、背中を見せながら、導いてくれて、応援してくれました。

本当に本当に、たくさんの出会いがあり、たくさんの経験をさせていただきました。

たかが異業種交流グループと言われたら、そうなのかもしれない。

でも、私にとってyouthの仲間とは、恩人であり師匠であり、大切な大切な大切な友人たちです。

先日の定例会。





私と小早川くんが参加するのはこの日が最後。

本当に本当に、みんなありがとうございました。

youthを卒業すると言った時、娘たちに、ものすごい勢いで止められました(笑)

あんなに楽しそうだったのに?
みんなが大好きなのに?
なんで辞めなきゃならないの?

本気で心配してくれました。

正直言うと、とても寂しいです。
本当はいつまでも、みんなと一緒に楽しいこと、新しいことにチャレンジし続けていたい。

youthの会のメンバーであることが誇りだったし、youthのメンバーである自分のことが好きでした。

ただやっぱり。

人生には、引き際というものがあると思います。

自分より若い人たちが活躍するために、場所を明け渡さなければならない。

それを決断する時が来たんだと思っています。

そして、小早川くんが足立ブランド本体の会長に就任することが決まった今、わたしも全力で小早川くんを、足立ブランドを、支えていくのが、私らしい選択なのではないかと思いました。

見ず知らずの私を、経営者として導いてきてくれたのは小早川くんです。

何も知らなかった私の面倒を、本当によく見てくれました。

色んな交流の場に連れて行ってくれて、様々な経営者の方にご紹介してくれました。

いつも一緒に行動していたので、愛人疑惑が浮上したりして(笑)、迷惑をかけたと思います。
でもいつも、嫌な顔ひとつせず、色んな場所へ連れて行ってくれました。

いつも私の年齢を勝手にばらし、褒めてるようで遠回しにディスりながら笑いを取る小早川くん(嫌なやつじゃん笑)。

本当に本当に、感謝してます。


拝啓 小早川様

足立ブランド本体の重鎮たちが、長い年月をかけて作り上げてきた組織の中で、新しいことにチャレンジするということは、とても勇気が必要だったと思います。

たった一人で、誰も手を揚げてくれないかもしれないという状況の中で、「若手の会を作りたい」とメンバーを募ったその時を想像すると、尊敬以外の言葉が見つかりません。

最初の一歩を踏み出すことは、本当は誰にでもできることなんだけど、勇気を奮い立たせ実際に行動に移すことが出来る人は、そんなに多くはないと思います。

揺るぎない信念と覚悟がなければ、出来ないことだと言うことは、今の私には少しわかります。

だからまずは、youthの会を立ち上げてくれたことに、心からの感謝を申し上げます。

本当にありがとう。

そして、当時の震える子ウサギような私のことを、面倒くさがることもなく、荒野に見捨てることもなく、色々面倒みてくれて、経営者として導いてくれたこと。

本当に本当に感謝しています。

満を辞して、いよいよ足立ブランド会長に就任する小早川くん。

プレッシャーを感じないわけはありません。

完璧主義で強がりで、人に頼るのが苦手な小早川くんに、心からのエールを送りたいと思います。

フレーフレー!ま・さ・き! 

がんばれー!!!



そして私も、足立ブランドのメンバーとして、父の思いを引き継ぎながらも、新たな挑戦をし続けていこうと決意しています。

たまたま足立区に会社があるという共通点のもと、生涯通して「仲間」と呼べる人たちに出会えたことは、まさに奇跡です

これからも、ひとつひとつを大切にしていきたいと思ってます。

youthの会の卒業はひとつの区切り。

これからも新たな気持ちで、人生を楽しみたいと思います。

youthの会の皆さま、今まで本当にありがとうございました。

最高に楽しい思い出をありがとう!
































これからも、これまでも。

本当にありがとう。


大雨の卒業式

2021-03-13 20:46:00 | 日記
今日は次女菜々子の、高校の卒業式。

朝から大雨。

中学校の卒業式も雨だったね。

雨に惚れられておるな(笑)

なるべく真ん中の前の席に座って欲しいと要望があったので、早めに会場入りしました。

ラッキーなことに、真ん中の最前列がひとつ空いていたので、一応隣の人に「こちら大丈夫ですか?」って声をかけて着席しました。

菜々子はめちゃくちゃマイペースで、家族に対してはどちらかと言えば淡白で、感情を表に出すのが苦手な子です。

その娘がわざわざ真ん中に座ってって言うのだから、何かあるのかな?と思わざるを得ません(笑)

蓋を開けてみれば、まんまと娘の真後ろ。
すごい位置に陣取りました(笑)

泣かないかもと思いきや、入場の時から涙が目に浮かびました。

コロナウイルスにより、本当に大変な一年を過ごしてきました。

行事という行事は中止になり、授業も時間差登校や、課題の提出などで乗り切りました。

生徒たちはもちろんのこと、先生たちの困惑や、今まで体験したことのない指導へのご尽力を思うと、当然の如く胸が熱くなります。

未だ緊急事態宣言が続く中、卒業式を開催して下さったことにも、心から感謝申し上げます。

首席で入学し、入学式の時は代表で挨拶をさせて頂いた菜々子でしたが、入学と同時にあれよあれよと平均的な生徒になりました(笑)

それでも3年間、コロナもあり、紆余曲折ありながらも、本当に良く頑張りましたね。

国歌斉唱も、校歌斉唱もなく、淡々と執り行われた卒業式でしたが、答辞がとても素晴らしかった。

涙声で精一杯話す男女2人の生徒。

コロナ禍に悩んだり悲しんだりしながらも、みんなみんな、それぞれが一生懸命に頑張って来たんだということが伝わり、胸に熱く染み渡りました。

滞りなく式も終わり、いよいよ退場のとき。

菜々子がなんで真ん中に座ってと言ったのかがやっとわかりました。

退場の際、クラス全員で保護者の席を囲むように立ち止まり、保護者に向かって「ありがとうございました!」と礼をしてくれました。

菜々子は私の目の前にいた。
涙なくして見られませんでした。

式が終わり、あとは最後のホームルーム。

当然の如く、保護者は立ち会えません。

菜々子から「一緒に写真撮りたい!」ってLINEが来ていたので、エントランスで待つことにしました。

外は雨、そして換気のために扉は開けっ放し。

想像以上の寒さの中、40分以上待ちました。

やっとやっと、教室から降りて来た菜々子。

駆け寄って来ると、「ママ、3年間本当にありがとうございました!」って手渡されたのは、石鹸で出来た薔薇の花束。





そして菜々子からの、一通の手紙でした。


仕事を終えて、先程読み終えた娘からの手紙。


そこにはたくさんの感謝の言葉がありました。

ママが経営者という立場であることから、たくさんの大人の人たちに合わせてくれて、普通だったら学べなかったことを沢山学ばさせてもらった、と。

そして野外活動や、行き先がベトナムという海外の修学旅行へ行かせてくれたこと、本当にありがとう、と。

それから、毎日仕事に行く前にお弁当作ってくれてありがとう、と。

自分で選んだ専門学校への道を行かせてくれてありがとう、と。

そして最後に、

「いつも私を支えてくれて、育ててくれて、褒めてくれて、叱ってくれて、料理上手で、美人で(これ本当に書いてあった!)ぶっ飛んだぐらいに子ども思いなママの元に生まれてきて幸せです。」

と、書いてありました。

涙がぼろぼろ溢れました。

ありがとうは、お互い様です。

感謝してくれて本当にありがとう。

親なんだから当たり前と思わず、何事にも感謝してくれる人に育ってくれて、本当にありがとう。

菜々子、あなたは私の誇りです。

私の元に生まれてきてくれて、本当に本当にありがとう。



菜々子の笑顔は百人力。

これからもその笑顔を忘れずに、新しい世界へ羽ばたいてね!

卒業おめでとう!!



ナナとヒナとエビと

2021-02-06 22:48:00 | 日記
今日は次女菜々子の18歳のお誕生日。

早生まれの娘は、高校卒業を前にしてやっと18歳になりました。

珍しく土曜日で、珍しく3人揃う誕生日当日。

菜々子の希望を聞くと「エビが食べたい!」だったので、エビをたらふく食べられるお店を探しました。

しかし今は緊急事態宣言真っ只中。

休業中のお店も多く、なかなかこれと言ったお店が見つからない。

Facebookで皆さんに聞いてみると、早速沢山の情報を教えて頂きました。

本人の希望によりららぽーと豊洲のババ・ガンプ・シュリンプへ。

フォレスト・ガンプをテーマにしたお店だそうです。

予約しておいたからか、窓際の運河を見渡せる最高の席を用意してくれました。

今日は次女菜々子のお誕生日だったんですけど。

実は数週間前に、菜々子が「日菜(姉)にお誕生日プレゼント渡したいんだよね」って相談がありました。

日菜子のお誕生日は4月18日。
昨年は、一度目の緊急事態宣言真っ只中。

会社がどうなるかもわからないような緊迫した日々。
毎日緊張しながら過ごしていたので、とてもお誕生日をお祝いするという雰囲気ではなかった。

娘に誕生日プレゼントも何がいい?と聞いても、何も思いつかない…と。

記念すべき20歳の誕生日。

何もしてあげられなかったことがずっと気に掛かってたけど、菜々子も同じ気持ちだったみたい。

せっかくの成人のお祝い。

いつかあげようと決めていたのは、娘の誕生石でもあるダイヤのピアス。

姉思いの菜々子の優しさに、便乗させてもらうことにしました。

菜々子は日菜子が欲しがっていたアイシャドウパレットを用意するとのこと。

「じゃあさ、ママもプレゼント用意するから、サプライズでプレゼント渡そうか!」と菜々子に提案。

菜々子の誕生日当日に、2人で日菜子にプレゼントを渡すことにしました。

勘のいい日菜子でも、まさか妹の誕生日にプレゼントを貰うとは想像もしていないはず。

菜々子と2人で作戦を立てながら、ワクワクしました。

でもね。

お誕生日の主役の菜々子には、すでに欲しがっていたスニーカーをプレゼントしちゃったんです。

だから菜々子には、当日渡すものがない。

自分のお誕生日にプレゼントが無いなんて、ちょっと寂しいじゃないですか。

だから菜々子にも、サプライズでプレゼントを用意ししました。

2月の誕生石、アメジストのピアス。

卒業式の日にピアス開けるって張り切ってたから。

私ひとり2人へのサプライズ計画。

こんなにワクワクしたのは久しぶり♪

今日の日を一番楽しみにしていたのは私かもしれない(笑)

お店の予約は13時。
お天気も良くて、ロケーションは最高です♪


「ななちゃん、お誕生日おめでとう!」と乾杯した後、わたしの「写真撮ろうよ!」がサプライズの合図。

菜々子が「リップ塗るからちょっと待って!」っとバックからポーチを取り出すフリしてプレゼントを用意。

ママも塗りたい!と、バックからプレゼントを用意。

そして「お誕生日おめでとう!!」と言って、2人で日菜子に渡しました。

「え!え!わたし?なんでーー!?」

と目を丸くする日菜子。

「遅くなっちゃってごめんね。」っといったら泣き出しました。

わたしも菜々子もうるうる。

とても嬉しそうでした。

日菜子へのサプライズは大成功!

さてさて、次は菜々子へのサプライズ…といそいそと用意しようと思ったら。

なんと!

菜々子から「実はママにもあるんだー」って。
なんと菜々子から私へのサプライズ!

ロクシタンのモイスチャーミスト。

「高校卒業するし、お弁当とか、今まで色々本当にありがとう」って。

もう、なんか嬉しすぎた。
自分のお誕生日に親のわたしにまで。
なんて優しい子なんだろう。

ありがとうってその場でハグ。
言葉になりませんでした。

そして最後に私から。

菜々子に「改めてお誕生日おめでとう!」とプレゼントを渡しました。

「え!なんで?もうもらったのに??」って。

え!なんか申し訳ない…って、すごい嬉しそうでした。

なにこのサプライズの仕掛け合い…って、最後はみんなで大笑い(笑)

小さな小さなダイヤのピアスと、アメジストのピアス。
2人ともすごく喜んでくれて嬉しかった。

小さなピアスでごめんって言ったら「全然!めっちゃ嬉しい!」って。

今のママの精一杯を贈ったんだ。

菜々子、お誕生日おめでとう。


人に対しても、モノに対しても、常に優しく接する菜々子。

小さな頃から菜々子の笑顔が大好きで、あなたの笑顔は百人力だよといつも伝えていました。

ほら、この頃からなんら変わらない。 (笑)


だけど、自己肯定感が低くて、いつも自分に自信がない菜々子。

感情を表に出すのが苦手で、いつも自分の中で留めてしまうのママ知ってるよ。

こんなにも優しくて、こんなにも素敵な笑顔の持ち主のあなたは、きっと誰にでも愛されてるはず。

だからあなたには、素敵なお友達が沢山いるんだよ。

菜々子はママの自慢の娘です。

これからもっともっと、輝いていくよ。


今日は好きなものを好きなだけ頼めーー!って言ったから。

エビ、エビ、エビのエビ祭り(笑)





しばらくエビはもういいね…って言うくらいに食べました。

支払い額すごかったけど(笑)、本当に幸せな時間を過ごしました。

日菜子、菜々子。

あなたたちと家族になれて本当に良かった。

この思いはずっとずっと変わらない。


心から愛してる。
これまでも、これからも。

二人の幸せを祈り続けます。


vol.1 小さな町工場のブランディング奮闘記 

2020-07-19 09:27:00 | 日記
【姉さん、事件です】

改めまして。

株式会社安心堂代表取締役 丸山有子です。

2020年4月に代表に就任しました。

4月と言えばコロナ真っ只中。

壊滅的な状況の中、代表に就任することとなりました。

思えば昨年から続く、試されてるかの如く次々と沸き起こる難題。

あまりにも色んなことがあったので、箇条書きに…

●10月に父が病に侵されていることが判明。

●3つの病院へ通院するための送り迎えや、入院手術などの手続きを、毎日の業務の中で追われる日々が続く。

●1月下旬に、安心堂が登記上解散状態にあることが判明。(みなし解散というらしい)

●一度解散になったため、急遽2月中に決算をしなければならなくなり、決算業務に追われる。

●2月下旬、新型コロナウイルスの影響で、受注が完全ストップ。

●3月電話が一切ならず、壊滅的な状況に陥る。

●4月、二度目の決算の準備(安心堂は3月決算)と、役員改定の申請。
相変わらず壊滅的な状況は続く。

●登記が完了するまで謄本が取れないため、緊急対策融資の申請ができず、じっと耐え忍ぶ日々が続く。

●ひとつの会期中に2回の決算、そして安心堂の解散継続の手続き及び役員改定の手続きなどの費用が、約70万円にもなり大ピンチ。

●それに加えて、償却資産の検査対象になり、未加算分が判明し4年分約10万円の課税を課せられる。(毎年申請してるのに、都税事務所で気付かないのが腑に落ちない)

これはもう事件です。

「姉さん、事件です!」

このセリフが幾度となく、頭の中にぐるぐると浮かびました。

コロナ禍真っ只中、安心堂の預金を全て取り崩し、なんとか支払いを続ける日々。

それでも、司法書士さんの尽力のおかげで4月の初旬には登記が完了し(通常申請後3週間くらいかかるらしい)、緊急対策融資の申し込みができた。

しかし、融資の審査が通るのか通らないのかわからない緊張した日々は続く。
(これは1ヶ月以上に及ぶ)

とは言え、止まっていても何も変わらない。

いつ会社が無くなるかもしれないという危機的状況の中、私が最初に起こした行動は「デザイン会社に足を運ぶ」ということでした。

社長就任前からやろうと決めていた、安心堂のブランディング。

やるなら今だ、と決意した。

入社してから、安心堂の強みは何かをずっと追求し続けてきたから、未来への構想はすでにある。

お金なんてない。
でも、ここで止まったら間違いなく安心堂は終わる。
まだ融資は決まってない。
しかし、待っていられない。

構想をカタチにしていくためのプロデュースを、どこにお願いするかはすでに決めていた。

荒川区町屋にある「株式会社ROOM810

どう考えても、ここしかない。

社長の丸山慎二郎さんと、副社長の鈴木友子さんの人間性に、憧れに近い信頼を寄せている。

本格的な仕事の相談をするのは、はじめてのこと。

4月2日、ROOM810に向かいました。

小さな町工場が、ブランディングに資金を投入することに、意味があるのかないのか。

私の経営の全ては、実験だと思ってる。

結果は想定しているけど、もちろんそんなのやってみなければわからない。

でも実験を繰り返し、成長し結果を出していけばいいと思ってる。

見とけ、私の背中を。

数年後、あの時の決断は間違っていなかった。
 
私はきっと、そう言ってる。

そうやって、自分が自分に言っている。

未来へ

2020-04-16 00:50:00 | 日記

少し前のこと。

近所の取引先に向かうため、自転車に乗っていた。

通り道、娘たちが通っていた中学校の前を通りかかり、校庭の桜が満開になっているのを目にした。

つい、自転車を止めた。

この学校は、次女が中学二年生の時に統廃合され、卒業と同時に廃校となった。

校庭には雑草が生え、誰もいない校庭は傷んでいるようだった。

近いうちに解体される予定の校舎は、人気がなくなると、あっという間に寂れていった。

なのに桜の木だけは堂々と、誇り高く、当たり前のように咲き誇っていた。

生きているんだ。

この桜の木は、どうなるのだろう。

形あるものはいつか壊れる。

だけど、桜は生きている。

満開の花が、人間の身勝手さを訴えてるように思えた。

でもきっと。

この場所がどんな風に変わっていこうとも。

この場所で過ごした子どもたちの体温や、感情や、喜怒哀楽や、息遣いや、人影は。
残像となり、思い出として残っていく。

それは誰にも、何にも変えられない、証のようなものなんだと思う。

近頃私たちの生活は、コロナウイルスの猛威に押され、瞬く間に変わっていった。

外出自粛を要請され、人と会ってはならなくなった。

でもそれは、ウイルスから身を守るために必要不可欠なこと。

つい数ヶ月前まで、こんな事態になろうと誰が思っていただろう。

世の中は刻一刻と変わっていく。

SNSが駆使され、リモートワークやリモート会議が定着しつつある。

世の中は変化していくものだ。

その時世にあった生き方を、していかなければならないのも事実だ。

世の中はもっと変わっていくだろう。

生きるために必要なことを、みな粛々と守り続けている。

そして戦っているのだ。

ただ。

みんなも気付いてるはず。

生きるために必要なこととは何か。

それはただ単に、衣食住があればいいのではないということを。

人間の生活を豊かにしていたのは何なのかを。

生命を維持するためだけなら、必要ではないかもしれない音楽や芸術。
イベントやアミューズメントが、どれほど私たちの生活を豊かにしてくれていたのか。

私も、体が、感覚が覚えている。

娘に連れられて行った、東京ドームで開催されたジェネレーションズのドームツアー。

場外は大混雑。
入場するためだけに長蛇の列に並ばされた。

だけど。

LIVEが始まったときのあの高揚感と大歓声。

今でも忘れられない。
あの胸が震えたときの感覚。

それから、絵画などには疎いけど。
モネの睡蓮がずっと好きで。

東京美術館で開催された、モネ展を観に行ったとき。

実際に目にしたのは、私の好きな睡蓮の絵ではなかったけど。

他の睡蓮の絵も素晴らしく、他の作品にも圧倒され、魅了された。

絵画の素晴らしさは、観た人にしかわからない…ということを知ることができた。

人が生きるということは、ただ空気を吸い、栄養や水分を摂り、睡眠することだけではないのだ。

自然の中で大好きな仲間とバーベキューしながら飲むビールの美味しさや。

娘たちの笑顔に包まれ、夢心地で過ごしたディズニーランドの楽しさや。

苦しさと疲労を乗り越え、天空の頂上に達成し、下界を見下ろしたときの爽快感や。

晴天の下、汗をかきながら、音楽に耳を傾け、その歌声に涙を流したときの感動や。

大勢の人たちに押されながらも、竹笛の音色に包まれて、ワッショイワッショイとお神輿を担いだ時の誇らしさや。

ものづくりのワークショップで、子どもたちの最高の笑顔に出会えたときの高揚感や。

そうやって、人と人とが繋がっていくことが、人生を豊かにしていくんだ。

息遣いや体温。
鼓動や、声の振動。
感情や感動。
悲しみや苦しみ。
喜びや、幸福感。

ともに過ごすことで、感じるんだよ。

だから、分かち合おう。
喜び合おう。

どんな谷底に堕ちようとも。
生きていれば這い上がれる。

また、いつか。
必ずやってくるよ。

あの時の感動が。
あの、幸せなひと時が。

だから。

夢を忘れるな。
希望を捨てるな。

それまで生きよう。
生き続けよう。

もう一度。
いや、何度でも。
あの時の笑顔を取り戻そう。

あなたを守るために、私は守る。
私を守るために、あなたも守ってほしい。

さあ進もうよ。

輝かしい未来へ。