【エンターテイメントな生き方】
中学生の頃、毎日寝る前に日記を書いていた。
だからブログというものを書き始めるのには、なんの抵抗もなかった。
まだ子どもたちが小さい頃にブログを始めた。
父に勧められたのだった。
文章を書くのは嫌いじゃない。
小学生の頃から国語は得意だった。
読書感想文で賞をもらったり、高校の弁論大会では一年生にして準優勝した。
人前で話すのが苦手だった私は、先生に「原稿を読むんじゃない覚えて話せ」とどんなに言われても、原稿用紙をひたすら読むというスタイルを最後まで変えなかった。
弁論大会は予選が何回かあり、先生に「お前は毎回落ちると思うのに、何故か残るんだよなぁ」と、不思議がられていた。
私も毎回、本当に落ちて欲しいと思っていた。
しかし自分の意思とは裏腹に、結局決勝まで進んでしまった。
その時のテーマは「自分にとって大切なもの」だった。
私は家族のことを書いた。
早くに母を亡くし、右も左もわからない状況の中、手探りで寄り添うように生きていた私たち姉妹と父のことを書いたのだった。
なんてことはない、日頃の生活を通して、自分にとって大切なものは家族だということに気付いたと、私の目線で語っただけだった。
でも、私立の女子校に通う同年代からすると、お弁当を作ってくれる母親がいないとか、まだ小さな妹の面倒をみていたりとか、そんな生活の中にいる私の毎日を、少し不憫に思ったり、逆に逞しく思ったりしてくれたのかもしれない。
決勝に選ばれたのは自分以外はすべて三年生。
一年生という立場で、並みいる強豪を抑え、準優勝したことは純粋に嬉しかった。
大人になって、子どもが生まれて、子育て日記のようなブログを始めた。
好奇心旺盛な私の父は、ブログが世の中に出始めたころからすぐにブログを書き始め、私たち姉妹にも勧めてきたのだった。
子育ての大変さや、それ以上の喜びや、日々起きるあれやこれやを、自分の言葉で残しておくのは楽しかった。
後々、徐々に毎日の記録はFacebookに移行して行き、それを見てくれる人たちから「よく頑張ってるね」とか「いいお母さんだね」と、言ってもらえるとことが多くなった。
でも、私はわかってる。
別に私が特別に頑張ってるわけではないことも、特別良い母親なわけではないことも。
私はただ、毎日のささやかな生活を楽しんだり、ほんの少しの嬉しい出来事に、感動したりする人なのだ。
誰の毎日にだって、必ずしも変化がある。
嬉しかったり、悲しかったり、楽しかったり、つまらなかったり、苦しかったり、辛かったり。
その毎日の些細な出来事を、当たり前のようにスルーしてしまうのか。
それをどれだけキャッチして、楽しむことができるのか。
そしてそれを発信するかしないか。
その違いだけだと思う。
生きるということは、もっと豊かで、もっと楽しくて、もっと輝いているはずだから。
それに気がつかないと、もったいない。
私は、仕事や人生そのものに、エンターテイメント性をもたせようと思っている。
全てを楽しむこと、楽しませることが、私にはなによりも大切なのだ。
そうすることで、どんなことが起きたって、それ自体を楽しむことができるようなってきた。
そして、自分の人生を自分だけではなくて、皆んなにも楽しんでもらえたらいいな。
そんな風に思ってる。
私の経営は、実験の繰り返し。
そして人生は、エンターテイメント。
上手いこと進まずに四苦八苦してる姿も。
壁にぶち当たって、倒れそうになってる姿も。
なんとか立ち上がって、ジタバタしながら一歩ずつ前に進んでいく姿も。
仲間たちと楽しく過ごしている姿も。
娘たちとの幸せな日々も。
これからの新たな試みも。
折り重なる毎日の中で、人はどう成長し、変化していくのか。
その過程を、ブログやFacebookに記していきたいと思ってます。
一つの物語のように。