虹パパの日記

40代介護福祉士です。日本を良い雰囲気にしたいです。

【養生訓】孝行することは、お互いの長生きの秘訣。

2021-10-02 06:54:00 | 日記


第10章
老人の養生

1 親を養う道

・親の心を楽しませ
・親の心に背かず
・怒らせず
・心配をかけず

その時々の暑さ寒さに応じて居室と寝室を快適にし、飲食の味をよくし、

・真心を持って養うべきである。

5 老親と子の務め

今の世には、老いて子に養われている人の中に、若い時よりかえって

・怒りが多くなり
・欲が深くなり
・子を責め
・人を咎め

晩節を保てずに心を乱す人が多い。

・晩節を保ち
・物事に寛容で
・子の親不孝を責めず

常に楽しんで残された年を過ごしなさい。
これこそ老後の境遇にふさわしいのである。

子としては、

・父母の怒りが起きないように
・父母を怒らせるのは、子の大きな不幸である。

また、子として自分の不幸を親に咎められ、反対に

・「老いぼれた」と人に告げるのは大不幸である。
・親孝行をしないで父母を恨むのは、悪人のよくすることである。

6 穏やかさは徳に通じる

11 老親とはよく会話を楽しむこと

年老いると寂しさに耐えられなくなる

子たるものは、
・時々そばについて
・古今のことを静かに語り合い
・親の心を慰めなさい

14 70歳を過ぎたなら

一年を越すのもなかなか難しいことである
・一年の経つこと、若い時の1、2ヶ月を過ごすよりも早いものである
・残された寿命がいくらもないことを覚悟すべきである

人の子たるもの、このようなときに
・気を配って孝をつくさず
・虚しく時の過ぎるに任せることこそ愚かなことである

15 日々を楽しむ

自分の
・親への接し方
・デイサービスの利用者さんたちへの接し方
の参考になりました。


今日も「防災意識」と「大地への感謝」を忘れずに
お仕事頑張ります。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければ下の応援クリックお願いします。