![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/7fa6ae06e89e53044af91da8926692a5.jpg)
「ハウルの動く城」でいちばんよかったのはベーコンエッグを作るところかなあ。
何しろ観た後どうしても食べたくなっちゃって、ブロックベーコンを買ってきましたからね。
熱源がカルシファーでないのが残念ではありますが、ベーコン厚切りにして卵を一人に二つ。ウマウマ。
これはイングリッシュブレックファーストだわね。コンチネンタルブレックファーストだとパンとコーヒーなんてのだったりするので、こればっかりはイギリスに軍配。イギリスめしはまずいというののが定説でありますな。「全ての男は朝食を好む」といったのはジェームス・ボンドだったかな。これしかないんかい!
「イギリスはおいしい」(林望著)を読むとイギリスの料理にしみじみさせられます。大学の食事にはまず塩を振りかけてから食うとか(なぜなら味がついていないから。たまに手ひどく塩辛いときがあるので要注意)、ソーセージはパン粉がブレンドされた救荒食というべきものだとか。イギリスで一番おいしいのは午後のお茶ですから、残念!
http://www.nausicaa.net/miyazaki/howl/relmedia.html
写真はローソンで貰ってきたハウル新聞。
何しろ観た後どうしても食べたくなっちゃって、ブロックベーコンを買ってきましたからね。
熱源がカルシファーでないのが残念ではありますが、ベーコン厚切りにして卵を一人に二つ。ウマウマ。
これはイングリッシュブレックファーストだわね。コンチネンタルブレックファーストだとパンとコーヒーなんてのだったりするので、こればっかりはイギリスに軍配。イギリスめしはまずいというののが定説でありますな。「全ての男は朝食を好む」といったのはジェームス・ボンドだったかな。これしかないんかい!
「イギリスはおいしい」(林望著)を読むとイギリスの料理にしみじみさせられます。大学の食事にはまず塩を振りかけてから食うとか(なぜなら味がついていないから。たまに手ひどく塩辛いときがあるので要注意)、ソーセージはパン粉がブレンドされた救荒食というべきものだとか。イギリスで一番おいしいのは午後のお茶ですから、残念!
http://www.nausicaa.net/miyazaki/howl/relmedia.html
写真はローソンで貰ってきたハウル新聞。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます