Rスズキの毎日が大食い

おいしいものと食べることが好き。マンガもね。

しょこたんぶろぐ

2006年12月30日 | 大食い早食い
しょこたんこと中川翔子ちゃんのしょこたんぶろぐにギャル曽根ちゃんが載ってると聞いてさがしてみましたが、セーラームーンの衣装を着たママの写真が一杯だぉ。目もくらむぉ。

ギャル曽根ちゃんは12/29のブログで発見。事務所の忘年会だというので、ナベプロ3人娘しょこたん・あさみん・ギャル曽根たんの記念写真もありました。なんとバイキングのお料理をあらかた食い尽くしていたという衝撃の情報も!

12/29エステバン
12/29シャナク

少年ジャンプ4.5号感想

2006年12月28日 | マンガ
「アイシールド21」王城の巨大弓も精密にかかれていますけど、どぶろく先生の和傘もリアルですね。昔実家の前に傘屋さんがあって、毎日庭で和傘を干しているのを見て過ごしてたので、あれはなつかしい、油の匂いも思い出しました。いやいや脱線しました。桜庭と高見のエベレストパスだ!モン太には悪いけど桜庭君にはがんばってもらいたいのでした。

「銀魂」年末とあればゲーム機争奪戦ですな。行列しながらエスカレートする奇人変人たち。作者お得意のパターンがうまくはまっておもしろかったです。お妙さん一筋の近藤さんがギャルゲーが得意だったとは意外でした。

「クロスエポック」久々登場の鳥山明とワンピのコラボというので楽しみにしていたんですが、カラーの絵はきれいでしたがお話のほうはイマイチ。お正月のオールスター映画が華やかさだけでもってるようなものですか。

「リボーン」ヒバリくんが強かったです。

「ユンボル」先週「首を撥ねてくるのだ」といってたお姫様ですが今週は「はねて来るのだ」と変ってます。(首は「刎ねる」が正しいです)『1000年もの昔より重機はもっとも自然に触れてきたいわば人と自然を結ぶもの』と大きく出ました。パワーショベルなんぞは山や森の自然破壊のイメージがあるので、イヤーまだちょっとなじめません。『オレのショベル』っていうのはなにかの象徴みたいで「シンボル」のことかと思ってしまいましたわ。

「テニスの王子様」ちょっと見ない間に天下一武闘会みたいになってました。

「太臓もて王サーガ」ラルグラド奏法が笑えました。期待通り。

「ネウロ」「忘れるなヤコ 貴様も何一つ忘れるな」というネウロのセリフにジーとしてしまいました。作者コメントに「今年はほぼ計画通りに描けた一年でした!」とあります。たしかに「来週になったら来週の僕がアイデアを考えてくれる」(これはこれでまたけっこうなこともありますが)方式ではない、よく構成された漫画だということが実感としてわかりました。来年もこの調子で書き続けて欲しいとセツに思うのでした。
ヤコちゃんの好物は「揚げコーラ」です。「フライドコーラ」がアメリカで人気というニュースを見ましたが、いまだ日本上陸は果たしていない模様です。

ヤコちゃんの好物「無菌豚」

2006年12月27日 | 弥子ちゃんの好物
今日のお肉は無菌豚・・・ではなくて正式名称を「SPF豚」といいます。八宝菜の具になりました。
(特定病原菌不在豚というもので、全くの無菌というわけではありません。)

「今から約20年ほど前,オーエスキー病、寄生虫病等養豚家の大損害につながる5つの疾病をなくし,生産性を高めようという発想から,先進国のアメリカ,スイスをお手本として特定病原菌不在豚(Specific Pathogen Free)=SPF豚の研究飼育が始まったのです。」
ということですので、きれいな豚さんです。

「豚にとっては生まれてから一度も日光に当らず,外の広々とした運動場を走りまわることもなく,あまり広くない豚舎内で一生を送ります」
ときくと、豚さんの人生(豚生?)とはなんであるかと考えてしまうのでした。どっちみち食べてしまうのでおいしいほうがいいには違いないですが、豚として生まれてきてそれはどうなのよと問うて見たくもあります。


参考
今さら聞けない肉の常識

「闘う胃袋」

2006年12月26日 | 大食い早食い
昨年アメリカで出版された「Horsemen of Esophagus」の日本語訳「闘う胃袋」です。直訳すると食道のジョッキー。

作者のジャエイソン・ファゴニーさんは日本にも取材に来ていて、「大食いチャレンジャー」の青木さんやとろさん、葛木優さん、白田君、新井さんなども文中に出てきます。木森くんの名前もありますよ。
クーンドッグさんも来訪し、プチバトルで寿司・ホットドッグなどを食べていたのでしたね。(その後クーンドッグさんはIFOCEを離れて対抗組織AICEに登録されているということでした)

ティム(イーターX)の大食いにかける情熱がけっこう興味をもって読めました。胃袋の最大容量、それよりわずかに少ない機能的容量、制限時間の中でホットドッグを食べられるのはその2/3であると言う「2/3理論」を展開するのです。
小林君で言うなら「小林の機能的容量は24ポンド(11キロ弱)だ。その3分の2となると、16ポンド(7キロ強)、オンスで言えば256オンス。それを5で割るーなぜなら水分に浸してやわらかくなったホットドッグは5倍の重量まで膨れ上がるからだーすると、21本のホットドッグを食べられることになる」

大食いに魅せられて追求していく過程で疑問もいくつか沸いてくるというところ、ごもっともです。

小林君については正式な取材ができなかったこともあってやや辛口です。

小林君の真剣さは危うさもいつも併せ持ってるんですが、「パンドラの箱」の章、開けてしまったらどうなるか?で「大食い大会を自然な状態ー気楽なお遊びらしさ、地方メディアで地味に取り上げられること、時々安手のケーブルテレビ局で放映されることーから剥ぎ取ってしまえば、もういつまでもつか、わかったものではない」というくだり、あながち辛口なだけともいいがたい見解ですね。

一度大食いがTV・イベントでまったく消えてしまった日本でふたたび復活したので、この先主流になることはなくてもサブカルとしては続くのではないかと思ってるんですが、いかがなものでしょう。

M-1グランプリ2006

2006年12月25日 | Weblog
優勝は「チュートリアル」でした。このふたりはハイヒールの番組で見たことあるわ。前に見た、左の男前のほうが外人さんのマネをするネタもそこそこ面白かったし。右のほうは歯ならびを治したみたいです。多少は見た目もよくしないとね。

決勝に残った3チームの中では一番面白かったですね。でもほかが「麒麟」と「フットボールアワー」じゃ新鮮味がないよな感じ。ヨシモトの舞台そのままみたいな。

決勝戦でみたなかでは「ザ・プラン9」の5人組がよかったですね。ここでの点数はあまりよくなかったけど、ここでの評価は審査員がするものだから、視聴者が見て面白かったら来年からバンバン仕事がはいりますよ、きっと。ほかの演目もあるのだろうしもっと見たかった。

さて、厳しい予選をくぐり抜けた素人の女性二人組みの「変ホ長調」、コンビが揃ってがなりたてるのが多い昨今、喫茶店でいつもだべってる調子でTVにでてくるのが目新しくて、我が家では高評価でした。ただし橋田須賀子ファミリーがだんだん減ってるとかかなり危ないはなしでしたね。これだから素人はおそろしい、怖いもんなし。

M-1 変ホ長調 YouTube