お昼に加西の「がいな製麺所」でうどんを食べてきました。つきさんのブログでおいしそうだったので、ダンナと一緒に出かけてみました。
この製麺所、さぬきのるみばあちゃんの一番弟子だそうで、師匠直伝のおいしいうどんが食べられます。
田舎道を小一時間走ると、神社の小道のむこうにまさしく「製麺所」が現れました。建物の前にテントがあって、ロケーションも本場さぬきうどん風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/cb/405cfb4dce6f01843318e61a02b0d78e_s.jpg)
今日はいいお天気なので外でうどんをいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/27/a31055de82f8a59ea17db129d7a2cf27_s.jpg)
るみばあちゃんの看板が存在感あり。
冷やしぶっかけタマゴ(380円)と、とり天(120円)、野菜天(100円)です。最初に注文してお金を払って、席で待つと
「13番さん、できました~」と声をかけてくれるので、
「はい」と手を挙げると、持ってきてくれマス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/e7334f33d18e544c9ce4c66395c716c0.jpg)
セルフじゃないのねん。
麺はモチモチとしているけれど歯ごたえばっちりのコシのある麺で、これはまさしくさぬきうどん!
あっというまにふがふがもぐもぐと食べてしまいました。(もっとゆっくりすればよかった)
とり天もボリュームがあっておなかいっぱいです。
やはり外で食べたいうどんです。
この製麺所、さぬきのるみばあちゃんの一番弟子だそうで、師匠直伝のおいしいうどんが食べられます。
田舎道を小一時間走ると、神社の小道のむこうにまさしく「製麺所」が現れました。建物の前にテントがあって、ロケーションも本場さぬきうどん風です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/cb/405cfb4dce6f01843318e61a02b0d78e_s.jpg)
今日はいいお天気なので外でうどんをいただきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/27/a31055de82f8a59ea17db129d7a2cf27_s.jpg)
るみばあちゃんの看板が存在感あり。
冷やしぶっかけタマゴ(380円)と、とり天(120円)、野菜天(100円)です。最初に注文してお金を払って、席で待つと
「13番さん、できました~」と声をかけてくれるので、
「はい」と手を挙げると、持ってきてくれマス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/e7334f33d18e544c9ce4c66395c716c0.jpg)
セルフじゃないのねん。
麺はモチモチとしているけれど歯ごたえばっちりのコシのある麺で、これはまさしくさぬきうどん!
あっというまにふがふがもぐもぐと食べてしまいました。(もっとゆっくりすればよかった)
とり天もボリュームがあっておなかいっぱいです。
やはり外で食べたいうどんです。
天気が良くて、最高だったことでしょう。
私は、まだとり天・野菜天食べてないんです。
かやく御飯もお勧めですよ。
また近直行きま~す。
おいしかったです。
とり天お勧めですから、次回は是非どうぞ。