「足利の花火!」
大玉の花火!クライマックスの打ち上げは一番ダイナミックです。
目の前を覆い塞いでしまわれるほどの迫力ですよ!
足利アピタの二階駐車場から撮影しました。
去年より見物のお客様の数が少し少ないような気がしたのは気のせいでしょうか?
ガソリンの高騰で無駄な走行を控え、お買い物を控える消費者...
何となくここでも影響が...
足利の花火と言ったら!年に一度の大イベントです。
足利花火大会 (HPより)
栃木県南西部、足利市で、毎年8月第一土曜に開催される、北関東で最も伝統のある花火大会。
1903年(明治36年)創始。かつては関東随一を自称したこともある比較的著名な花火大会である。
市内中央を流れる渡良瀬川の河川敷が打上げ会場になっていて、
両岸が市街化区域の河川敷から10号玉が打ち揚げられることと、2段がけ600mのナイヤガラが特徴。
2万発もの多彩な花火の数々に毎年市内外を問わず30万人以上の人出で賑わうそうです!
河川敷でしゃじき席でナイヤガラを観るのは圧巻ですよ(・∀・)イイ!
スタッフと撮りました。
花火の日は、皆アピタさん浴衣姿でお仕事してます(・∀・)イイ!
花火の日は、無礼講です。なんといっても お祭!ですから。゜・*・。゜(*´∀`)。・。゜・*・。゜