お父さんは、山へ!(先週の出来事)
いやーッすごい茸の収穫です!
今回はとても立派な茸を取ってきました。主人が一番嬉しいようです。
深い意味はないですが、どうしてなのか私も嬉しい。゜・*・。゜(*´∀`)。・。゜・*・。゜
ジャーン!!
茸採取、これってタイミングと長年の勘のようなものが必要なのでしょうね。
何しろ、旦那は、茸を取るために生きてるよな人です。(大袈裟かな)
一年間365日、茸のことを考えております...。゜・*・。゜(*´∀`)。・。゜・*・。゜
まるで...
先日、娘が観ていたDVDの「ナイトメアービフォアークリスマス」を思い出した!
(ハロウィン10月31日 「ナイトメアービフォアークリスマス」映画、DVD)
ハロウィンタウンに住む主人公ハロウィンの大様=のっぽの骸骨(ジャック スケリントン)
10/31たった一日の為に
一年間のうちの364日間、人間を驚かすことを考えているのですが(゜-゜)。。。
ハロウィンタウンの住民は、ジャックは今年もまたすごいことを考えているに違いないと
皆に期待されているので、それに応えようと今までにない発想を思い付き
ジャックはクリスマスタウンに出かけてクリスマスの時に
子供達が喜ぶサンタからのプレゼントにヒントを得て!
ハロウィンの子供を驚かす為の発想を考えついたのですが...
ジャックの今回のクリスマスタウンでの試みは大失敗!
子供達を驚かす!という行動はとても似ていて、実はその中身は全く違うものでした。
びっくりさせて驚かす!ドキドキ怖い⇔ハロウィン
思い願いが叶う驚き!ウキウキ嬉しい⇔クリスマス
怖いと幸せ相反するものの隣り合わせですよね。不安と安心
性悪説と性善説のように真逆のものだがとても似ている。
究極は同じ...でもまったく別のもの。
何が言いたいのかな?っと!
サリーはジャックに恋をしている女性...
だからこそ誰よりもジャックを想い、謙虚に健気に
深い洞察力で人知れずジャックを影で支えている。
ハロウィンの本質は、怖い、びっくり、驚かすことだから、肝心な一番の軸を忘れては駄目。
自分の立ち位置を知る。
ジャックはハロウィンタウンの大様!パンプキンキング!!
そこを気づかせるのは並大抵の想いではなかったはずです...
ある意味、無償の愛があればこそですねぇ
そして私の場合は...
主人が一番楽しいこと、嬉しいことは何?
自分の欲求を満たす、それは山や川海へ出かけて自然と戯れる事なのでしょうか?
みんなの嬉しい喜ぶ(^o^)顔を見てすごいね!と感心してもらえること。
旬の商材を使って料理を作り、美味しいと喜ばれて皆に食べてもらうこと。
人が、人を思うとき色々な場面、喜ぶ顔、楽しく幸せなひと時を想像しますよね...
人間好きなことをしている時は幸せですね。
好きなこと、自分の使命みたいなものが、みつかればもっと幸せを感じ取れるかも知れません。
生きてる実感を味わってみてくださいね。
どんなに些細な事でも、今の幸せに感謝したいと思います。
ジャックのように365日みんなの為に考えることがあるって幸せですね。
365日ずっと寝ても覚めても考えつづけられるものがあるって、究極の幸せです。
そんな人の側にいられる自分は幸せ者ですね。
少し余裕をもって、他の人の幸せを願えるような自分にもなりたいと思います。
それではまたね