goo blog サービス終了のお知らせ 

ラビングアドバイザー(幸せたくさん感じていたいね♪)

独り言を徒然にetc…
マルキングランbyクロスサイト足利店
気楽に見て頂けたら嬉しいです(*^^)v

山へ芝刈り?...茸取りに(^o^)/

2008-10-12 | 家族

お父さんは、山へ!(先週の出来事)

いやーッすごい茸の収穫です!

今回はとても立派な茸を取ってきました。主人が一番嬉しいようです。

深い意味はないですが、どうしてなのか私も嬉しい。゜・*・。゜(*´∀`)。・。゜・*・。゜

ジャーン!!

獅子茸と一本!

茸採取、これってタイミングと長年の勘のようなものが必要なのでしょうね。

何しろ、旦那は、茸を取るために生きてるよな人です。(大袈裟かな)

一年間365日、茸のことを考えております...。゜・*・。゜(*´∀`)。・。゜・*・。゜

まるで...

先日、娘が観ていたDVDの「ナイトメアービフォアークリスマス」を思い出した!

(ハロウィン10月31日 「ナイトメアービフォアークリスマス」映画、DVD)

ハロウィンタウンに住む主人公ハロウィンの大様=のっぽの骸骨(ジャック スケリントン)

10/31たった一日の為に

一年間のうちの364日間、人間を驚かすことを考えているのですが(゜-゜)。。。

ハロウィンタウンの住民は、ジャックは今年もまたすごいことを考えているに違いないと

皆に期待されているので、それに応えようと今までにない発想を思い付き

ジャックはクリスマスタウンに出かけてクリスマスの時に

子供達が喜ぶサンタからのプレゼントにヒントを得て!

ハロウィンの子供を驚かす為の発想を考えついたのですが...

ジャックの今回のクリスマスタウンでの試みは大失敗!

 

子供達を驚かす!という行動はとても似ていて、実はその中身は全く違うものでした。

びっくりさせて驚かす!ドキドキ怖い⇔ハロウィン

思い願いが叶う驚き!ウキウキ嬉しい⇔クリスマス

怖いと幸せ相反するものの隣り合わせですよね。不安と安心

性悪説と性善説のように真逆のものだがとても似ている。

究極は同じ...でもまったく別のもの。

 

何が言いたいのかな?っと!

サリーはジャックに恋をしている女性...

だからこそ誰よりもジャックを想い、謙虚に健気に

深い洞察力で人知れずジャックを影で支えている。

ハロウィンの本質は、怖い、びっくり、驚かすことだから、肝心な一番の軸を忘れては駄目。

自分の立ち位置を知る。

ジャックはハロウィンタウンの大様!パンプキンキング!!

そこを気づかせるのは並大抵の想いではなかったはずです...

ある意味、無償の愛があればこそですねぇ

 

 

そして私の場合は...

主人が一番楽しいこと、嬉しいことは何?

自分の欲求を満たす、それは山や川海へ出かけて自然と戯れる事なのでしょうか?

みんなの嬉しい喜ぶ(^o^)顔を見てすごいね!と感心してもらえること。

旬の商材を使って料理を作り、美味しいと喜ばれて皆に食べてもらうこと。

人が、人を思うとき色々な場面、喜ぶ顔、楽しく幸せなひと時を想像しますよね...

人間好きなことをしている時は幸せですね。

好きなこと、自分の使命みたいなものが、みつかればもっと幸せを感じ取れるかも知れません。

生きてる実感を味わってみてくださいね。

どんなに些細な事でも、今の幸せに感謝したいと思います。

ジャックのように365日みんなの為に考えることがあるって幸せですね。

365日ずっと寝ても覚めても考えつづけられるものがあるって、究極の幸せです。

そんな人の側にいられる自分は幸せ者ですね。

少し余裕をもって、他の人の幸せを願えるような自分にもなりたいと思います。

それではまたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この場を借りて、メールありがとうございました。

2008-10-12 | 未来に向けて
パパゲーナさん、楽しいメール、お願いメールありがとうございます。

ハイ、願いは叶えてあげたいと思います。

また茸取りに出かけたので大丈夫ですよ(^o^)

○埼様、楽しいメールありがとうございます。

幸せな家族、嬉しい限りですよね!(^o^)/

完璧な個人ブログになってますが、あしからず...

みなさんに感謝です。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン!「ナイトメアークリスマス」 娘から解説あり

2008-10-12 | 家族

 「ナイトメアークリスマス」の解説 DVD

ハロウィンの王様ジャックスケリントンは毎年同じ様なハロウィンに飽き飽きしていた。

ひょんなことからクリスマスタウンで楽しく優しい暖かい光景や心に出逢う。

クリスマスを手本にハロウィン風クリスマスを盛大にやってみたものの、

クリスマスタウンの人達には受け入れられず大失敗…。

迷惑をかけてしまったことに傷付くジャックをサリーが支える。

そうだ!僕はハロウィンの王様!!みんなの怖がるパンプキンキング!

そしてジャックはそれに気づかせてくれたサリーをかけがえのない女性だと気付き、二人は...

「ナイトメアー」のジャックスケリントンは、とても明るくて優しい素敵な紳士!

 

因みに

このジャックはイギリスの凶悪殺人者の「ジャックザ・リッパー」から取った名前らしいです。

それと骸骨=スカルを連想させる「ジャック・スケリントン」という名前の意味もありそうです。

 

また、日本で言う 「内助の功」 という謙虚な女性の姿と、サリーの恋愛感は、同じですよね。

謙虚に一歩下がって男性を影から支える。そんな女性の姿も憧れの一つです。(深)

今は女性が表に立ち社会貢献する時代。

だからこそ、こんなに謙虚に優しくて、かゆい所に手の届く女性。

心の痛みや、動揺をキャッチできる女性は希少価値ありますね。

私もそんな女性になれるよう願って心掛けを忘れないでいようと思います。

 

娘の鑑賞事はDVDでも映画でもライブでもコンサートでもきちんと言わんとするポイントは押さえているようです。

娘は感受性が強いかなぁと思うのですが...

たまに会話していると「ハッ!」とさせられる場面が多々あり...

また、休みの日となれば、すぐに彼の元へ!

中々ゆっくり親子で会話する時間がありそうでない。

今日は、私のハロウィンの質問に一生懸命メールを返信してくれました。

娘へ詳細な解説ありがとう。 ところが...

明日は夢と魔法の国で可愛い仲間と戯れるという報告があり...

それって? 「 ディズニーランド!」のことでしょ! ( ̄□ ̄)ノ

だから優しい娘役を演じたのね。

とまぁ、とてものん気な憎めない子です。

それではまたね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする