先日、私のご主人様とお休みが合いまして(-。-)y-゜゜゜
そこに娘も帰って来ていたので、皆で初詣のお参りをすることにしました。
ならば皆揃って着物を着てお参りしようと言うことになり(笑)(^-^)
揃って、着物姿です(*^^)v
村檜神社 ↓
お正月なので、しめ縄飾りがありました。
神社でのお参りの仕方は、
鳥居の真ん中は神様が通る道だそうです。
なので端を通って、水場で手を洗い、口をすすいで体を清めたら、
本殿の前に立って、二礼二拍手一礼の流れでお参りします。
一礼して、気持ちを落ちつけて、二度目のお礼は神様と波長が合ってくるそうです。
そして、パンッ!と手を叩いて今までの厄を払って、もう一度手を叩く時に、古いものと新しいものが入れ替わるそうです。
最後にもう一度、神様にお礼するそうです。
お願いするのも良いですが、一番は無事で生きていることに感謝してありがとうございます。
と神様にお礼をすることが良いみたいです。
わたしは、母親の形見の着物で、付け下げでちょっと改まってお参りしました。
娘は、叔母の若かりし頃の着物を戴いていたので着てみました。
こんな時でもないと着る機会が無いですね(^_^;)
onとoffと顔の表情が変わると思いました。
仕事の時はこれでも緊張モードです。
OFFの時は母親の顔になってるかなぁ…?
後ろを向いている間に、パチリ(笑)
やっぱり私は、母親に似てるんだなぁ私…とつくづく思いました。
お参りって、晴れていても、雨が降っても、晴れ着を着てお参りするそうです。
だから晴れ着と言うのですね。
娘の若さを実感しますね(^。^)y-.。o○
お嫁にいってしまうと、一緒にいる時間はとても貴重です。
こうして実家に帰って来れるのも、お婿さんの理解あってのことです。感謝しています<m(__)m>
寛いだ瞬間、ふざけてます(笑)
健康で過ごせていることに、感謝の気持ちを忘れないでいることが大事なのですよね。
そんな当たり前のことが有難いことなんですが、でも人間忘れちゃうのですよね…(^_^;)
そして、欲を持ってあれもこれも色々欲しがっちゃう…
でもーーーーー
欲が無くなったら…人間終わりの時ですよね。
欲しいもの、好きなこと、今年も欲張って(笑)
色々願い事を手に入れるには、努力を忘れずにヽ(^。^)ノ