ラビングアドバイザー(幸せたくさん感じていたいね♪)

独り言を徒然にetc…
マルキングランbyクロスサイト足利店
気楽に見て頂けたら嬉しいです(*^^)v

ANNALUNA アピタ足利店 (^O^)/ 割引祭開催!! 1/25水曜日 

2012-01-22 | セール

 

ANNALUNA アピタ足利店 割引祭開催! 1/25一日だけ(^O^)/

SPRING ARRIVAL

マザーニーズ(#^.^#)

ワンピース(^.^)人気です!

ツインニット!おしゃれにさらりと着こなしてね(#^.^#)

冬物最終クリアランス!

半額以下のプライスもあります。25日の割引祭は、更に10%OFF(^.^)

 

コートも現品限りです(^O^)/

 

ニットチュニック!お買い得!(^^)!

ダウンジャケットをお求めなら、今が最後のチャンスです!

¥5,250~25日の一日だけ、更に10%OFF(^O^)/

 

やっと、ホントの寒さが来たような…(@_@;)

ユニクロのフリースも暖かくて良いですが…(笑)

 

ニットを着て暖かい一日を過ごしたいですよね。

 

1/25水曜日 割引祭ANNALUNAでは、全品10%OFFでお買い物できますよ(●^o^●)

一部20%OFFもあります!絶対お得にお買い物をするチャンス!!

 

それではご来店お待ちしております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう(^.^)って何回も言って、失くし物が見つかったぁ~とイメージしてみよう!

2012-01-22 | 未来に向けて

本当に、仕事ではそれなりにきっちり怖いキャリアウーマンだったり…?(笑)

プライベートとなると、全く頼りにならないおんぶにだっこの私です。

子供のころから、すぐ顔が赤くなって(#^.^#)人見知りバリバリの内気な女の子でした。

運動神経はそこそこでしたが、その辺は負けず嫌いかな…(~o~)

 

ところが…

昨日は、年甲斐もなく可愛いワンピースなんか着てましたが、ポケットが無くてこのままだと

なくしちゃうな!と思っていた矢先…

気付くと携帯は行方不明になってました。

 

でも、慌てずこれもスマホに切り変えなさいってことなんだろうな(笑)(*^^)v

という解釈で、買ってきました。

と、docomoショップで購入している待ち時間に、お財布の中を見ていたら。。。。。。

 

「あれ!郵貯のキャッシュカードが無い!!」

ETMでカードを抜き忘れたことに気付き(@_@;)

 

一難去ってまた一難!

一昨日のゴルフも雨で中止になっちゃったし。。。(;一_一)

 

二度あることは三度あるって、ほんとーーーーー

 

そんな時スタッフの●●チャンが、店長郵貯のカード紛失窓口の電話番号調べました!(^O^)/

すぐ電話して使用中止に出来ました。ありがとう。

もうホントに有難い。

持つべきものは子って言うけど、持つべきものは信頼するスタッフだったりします。

感謝、感謝(^.^)

 

翌日、郵便局から一通の手紙が!

誰かが、抜き忘れたカードを郵便局に届けてくれていたんです。

なので、カードは見つかりました。

心より感謝の気持ちを伝えたいと思います。

ありがとうございました。

 

後は、携帯が出てくればラッキーなんだけどな…

 

因みに仕事中になくしたからアピタのどこかにあるのかな…?

 

「わぁーい(^^)/見つかったありがとうございました」

って過去形にして、ありがとう。ありがとう。って心の中で念じてると出てくるよね!(^^)!

 

追伸

これご主人様が作ったケーキ美味しかったですよん。(#^.^#)

それではまたね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳を取らない秘訣って…(^。^)y-.。o○いつも優しい春を感じることかなぁ~?

2012-01-22 | 恋愛

若いうちは!って良く言うけど…

その若いって言うのは幾つまでのことをいうのかなぁ~???

 

なんにでもチャレンジ精神旺盛で、やり直しのきく年齢を言うのかな?

 

風姿花伝と言う書物に、人生50年を基準に10代はこうあるべき…

20代はこうあるべき…30,40,50代とつづっています。

 

風姿花伝。

能楽論書、息子の世阿弥(ぜあみ)が父の教えを書いたもので、応永年間(1394-1428)に成立。

父の観阿弥(かんあみ)の口述した能楽論を中心に、世阿弥自身の思想を展開したもの。

能の修業・演出など幅広い内容をひも説いた書です。

 

歳を重ねても、「老いらくの恋…」とか言うのも何かで耳にしたことありますが(・・?

 

年老いてからの恋愛。昭和23年(1948)、68歳の歌人川田順が弟子と恋愛、家出し、

「墓場に近き老いらくの、恋は怖るる何ものもなし」と詠んだことから生まれた語。

 

人を恋しく想う心の在り方が、歳を取らないでいる秘訣かも知れないなぁ~と…

何でも好奇心旺盛で、色々なことに興味を持って、素直に感じる心が大切ではないかと思うのです。

 

いつも春を感じることが出来るって、自分が新鮮でいられる証拠だと思うのです(#^.^#)/

人間、欲が無くなったら…つまらないですよね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする