「じょうげさん。。」
昔から地元の人はそう言います。。
僕の母親もそうでした。
母「昔は、じょうげ山に行くのには、自転車で一日かかったもんだ。」と、、
熊ヶ根から山へ、大倉ダムを越えて、、
本当に山の奥です!
約800年前、源氏から隠れた平家の里。
僕が30歳のころまで、携帯が繋がらなかった思い出があります。
でも、なんと年間100万人の観光客が訪れます!!
正式名称 「 極楽山 西方寺」
こちらは、何と言っても「子授祈願」
僕の東京や関西の親戚も子宝祈願で来たものです。。
「五重塔」
僕の子供のころは、今の本堂はなく、
こちらが本堂でした。
「貞能堂」
そして、帰りは
これを必ず買います!
「三角あぶらあげ」!
是非、ご賞味下さい!
#宮城県仙台市青葉区大倉