おはようございます。
皆さん休みの日
何をお過ごしですか?
僕は、何もなければふらふらと、
ハードオフやキタムラのジャンク箱と漁る
1.000円以下のお宝?見つけております。。
そんな中で、何本かこれはいけるのでは?
と、集めていたHEXANONのカビレンズがありました。
でも買っては‥ いいものの‥
分解すると問題とぶつかります。
それは‥
HEXANONは接着剤を要所要所で使われており、
前玉や後玉のユニットまでは到達できるのですが‥
接着剤に拒まれ、そこからのレンズ分解が進みませんでした、、
接着溶剤を使えばいいのですが、なにせ相手は昔とはいえ
コーティングさてたレンズです、、
何を使って良いものやら‥?
先日、見ていたサイトで、
ベンジンで丁寧に溶かしていくしかないと知り
工場用の注射器と洗濯の染み抜き用のベンジンで格闘2時間、、
なんとか鏡筒ユニットを分解することが出来ました。。
出てきた3枚中2枚がカビだらけ‥
中性洗剤とエタノールで清掃。。
無限位置がずれていたり、、
すったもんだしながら、組戻し完了。。
カメラに装着してファインダーを覗いてみたら‥
見たことの無い‥ちっちゃな秋が見えていました。
バブルボケの中に。。(^_-)-☆
オールドレンズは良いですよ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/14/0b47151900f1c4fbe9606e9fc69f2275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/bdd34e8860de4725a2bbca2f2abc99d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/8ce380a842a084cdfb0094919b298a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/cbce3a3889c7e6260b054ba8f19546ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/af09ca6df0faad1de262c735304cf60e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d2/615d1af25079d43505604979de47d9df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7e/42a6aa6899bf90503c792dc2fb13b7eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2d/5fba431225fc3eab9862beedb2295c63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/e1c99c75d87f3cd7f70fe90ee395b868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/946927b6863c45f76d80884dcd866054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/a01d9b6d2bdd9687823773f945b322b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/cd/4dbc988ee4db8d0581672e4a36b86474_s.jpg)
#KONICA HEXANON AR 50mm F1.4
#KONICA HEXANON AR 200mm F4
#KONICA HEXANON(ヘキサノン)。。
今は、カメラから撤退しているメーカーですが、
日本の光学機器メーカーとして
最も古い歴史を誇るメーカー、コニカが作ったレンズです。