12年も前のコンデジ。。
と言っても、僕の使っているデジカメはすべてが10年以上も前のしろもの。。
スペックから見れば時代遅れ‥ そう言われるのだろう。
病気で倒れる前まで、仕事で全国を回っていた時にスーツケースには
このcanonのSX10isを突っ込んで旅をしていた。
久しぶりに電源を入れると、日付時間がリセットされて、、
ボタン電池が切れていたせいだ‥
百円ショップで電池を買い交換。
一日、遊んでみた。。
図体は、まるでEOSのkissのようだけど
イメージセンサーは小さく‥
紛れもないコンデジ。。
でも広角から、超望遠までの恐ろしいズームレンズだ。
でも、やはりね… 一眼レスと比べると、なんとも‥やり難い、、
それでも、結構楽しめた、日曜日。。(*^^*)
chaprinさんのコンデジ凄いですね。今、キャノンのコンデジにも望遠の凄いのが付いていますが、あの頃から超望遠があったのですか?コンデジでも高級なものがありましたよね。
私は背景のボカシが欲しくてミラーレスを買いましたが、もう少し待ってM2(良く宣伝が出ますよね)にすればよかったかなと思ています。
昨日から勉強を始めました。写しても見ました。撮影ができただけです。モードをいらっていません。今ブログを見させて貰いレンズフードが必要だと分かりました。
コンデジのレンズが、傷ではないと思うんですが汚れてしまったので、プロテクターフィルターを買ってしまいました。こんなカメラにレンヅフードがあるとは思いもしませんでした。(まだ、聞いてはいませんが…)
それにしても…chaprinさんの写真は良いですね。色も背景ボケも出ているし( ^ω^)・・・
機械音痴には大変なんですよ!コンデジさえ使いきっていませんでした(笑)。コンデジに慣れただけです。
また、色々見せて下さいね。
フードの件ですが、買った当時、付いてきたのは、もうちょっと小ぶりなものだったのですが‥ それと問題があり、保護フィルターをそのまま付けることができなかったのです。(ToT)
付けるには別売でフィルターアダプターを買わななければならず‥
フード付きのフィルターアダプターが純正品で確か4〜5千円だったと思います。僕は社外互換品を買いました。2千円でお釣りか来るので‥(^_^;) とりあえず問題なさそうです。
あと、コンデジでのボケを作るにはコツが必要ですね。基本絞りを最大限開かないとダネですので、マニアルか絞り優先の出来る機能がないと辛いですね。
僕の場合は望遠にして、絞るを開放で撮ってしまいます。(^^) まあ、なんとなく雰囲気が出るときもありますが‥
どうであれ、色々試す事自体が楽しい自分です。