以前も、飛び込みでやってきたことがあったような???
若い女の子が「●●まんじゅう」を売りにきた。。。●●には、東北地方のある県の地名が入るんだけれど、こんな遠くまでご苦労様なことだ!!
でも、ちょっと考えてみたら、時期が悪すぎ!?お盆にお供えしたお菓子を下げて間もないこの時期に、いくらおまんじゅうの好きな私でも買わない!!(笑)
応対に出た夫も、「ごめんね。お菓子いっぱいあるから・・・。」 . . . 本文を読む
お盆休みで中断していた「お弁当作り」が、今朝から再開しました。
家庭菜園から採れた、「おくら」「茄子」「シシトウ」「きゅうり」が入りました。勿論、ご飯の真ん中には自家製の梅干が鎮座しています。(笑)
. . . 本文を読む
昨日から、夫が仕事に行き出しました。お盆前の三日間は、説明会だのキックオフミーティングだのと顔合わせ程度のものでしたが、いよいよ本格始動???とは言っても、昨日は午後からの出勤だったこともあって、出かけたと思ったらあっと言う間に帰って来ました。。。
ウチの夫は、一緒にいるからと言ってどうってことはないのですが・・・。それでも、ひとりでいる時間は何となくリラックスできるので、不思議ですね?!(笑) . . . 本文を読む
お盆のお参りに行った時、灯籠流しの灯籠をふたつ買って来ます。家に持ち帰って、それぞれの家の名前を書き、とうろうを組み立てるのです。こう言う時、夫の手先の器用さと言うか几帳面さが表れます。(笑)当日は、これを崩さないようにして持って行くのですが・・・。
今回、お寺さんで予定していた灯籠がすべて出払ってしまったとのことで、私たちがお寺に行った時には現物がありませんでした。。。和尚さんが、「すみません . . . 本文を読む
昨日は、毎年参加している「灯籠流し」がありました。とは言っても、私たちが参加するのは、今回で三度目なんですけどね?!(笑)この地域の若手の和尚さんたちが中心になって活動している行事なのですが、灯籠代にはご供養料のほか東日本大震災への寄付金も含まれています。
あの日以来、定期的に被災地に行っているそうですが、「ようやく、地元の人たちに信用されるようになってきた。」と言われているように、こういう活動 . . . 本文を読む
何度も言うように、毎日キュウリの収穫が半端ないです。。。(^-^;もう、私飽きて来ました。。。とは言っても、せっせと収穫してくれる夫にも悪いし・・・。
知り合いに「おすそ分け~!」と言っても、ナマのままだと「要らない」って断られる有り様。。。たいていのお宅で、1本か2本の苗を植えて収穫していることもあるのかな???でも、「きゅうりのキューちゃん」にすると、だぁ~れも「要らない!」って言わないから . . . 本文を読む
急に暑くなったせいか、体へのダメージが大きく感じる。。。いつも元気な夫も、今日は家の中。。。今季初のアイスキャンディーは…。「当たり~!」(笑)
これを見て、ちょっと元気が出て来た?(^-^; . . . 本文を読む
そこんちには、玄関先まで行ったことはありましたが、家に上がったのは初めてでした。亡くなった彼の奥さんが父方の従姉という関係なので、実際には血縁関係はないのですが…。50歳ぐらいで亡くなった彼女の死後も、変わらず良い関係が続いています。東京での暮らしが長かったとはいえ、やっぱり故郷が同じというのは親しみを感じるのかも???
娘が二人いたのですが、その娘たちも早世したのでひとり暮らしを . . . 本文を読む
お盆やお彼岸には、親戚の人たちが仏さまをお参りしてくれます。13日だったり、14日だったりするのですが、だいたいこの日の何時頃にはこの人って具合に・・・。この地域、ほとんどアポなし訪問です。。。時に、留守にしていて、戻ってきたら玄関先にお供え物がポツンと置かれていることもあります。
で、昨日は、夫と二人で親戚めぐりをしました。とは言っても、わが家同様すでに代替わりをしているので、この風習?も終わ . . . 本文を読む
昨日は、母親の祥月命日でした。。。朝から、親戚たちがお参りにきてくれましたが、やっぱりあの時の話になりました。。。誰にも内緒で入院して闘病していたので、当時お参りに来てくれた人たちがいつもいるべき人の姿がなかったことを不思議に思っていたみたいです。夫が、ひとりで留守番をしていたのですが、嘘をつけなくてホントのことを言ってビックリさせたけれど、もっとビックリさせたのはその日の夜に亡くなったって連絡が . . . 本文を読む