ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆花が・・・。☆

2014年05月22日 | 日常
子供のころ、ご近所の家の垣根の周りには、スグリが植わっていました。青い実を摘んでは、 遊びながら食べていた記憶があります。。。でも、わが家ではサクランボでさえ「お腹を壊す!」と言って食べさせてもらえなかったので、当然このスグリの実も食べると叱られていました。でも、子供って叱られれば叱られるほど、食べてしまうんですよね?!(笑)これを食べたからってお腹を壊した記憶がないので、母親の心配はいったいなぜ . . . 本文を読む
コメント (6)

☆大きくなったよね?!☆

2014年05月21日 | ペット
暖かくなったので、家の中に避難していたわが家唯一のペット?の金魚ちゃんたちが、定位置に移動を完了しました。    久しぶりに、明るい光の中で見る金魚は、何だかひと回りもふた回りもデカくなったような気がします。。。(笑)餌の食いつきも良いので、出しては食べ、食べては出しての繰り返しで、あっという間に水槽の水が汚れてしまいます。。。家の中に避難していた時には、水槽の掃除や水の入れ替えには苦労してい . . . 本文を読む
コメント (4)

☆廃物利用!?☆

2014年05月20日 | ガーデニング
夫の晩酌で空いた手つきの焼酎のペットボトルを縦半分に切って…。 更に、紐もつけて吊り下げられるようにしてあります。 一方のこちらは、炭酸飲料のペットボトルを横半分に切って、水耕栽培のケースのようにしています。 以前、ご近所の社宅の奥さんたちが「欲しい!」と言っていたので、鉢に移してからあげようとしたら・・・。このペットボトルの水耕栽培みたいなのが良いって言っていました?! . . . 本文を読む
コメント (8)

☆何十年ぶり?(;゜∇゜)☆

2014年05月19日 | 
美術館を後にして、八甲田を回って帰路につくことにしました。      さすがに、この辺りは春先でも雪の回廊ができるところなので、まだまだ雪が残っていました。。。夜間は、まだ通行止めになっているようです。  昔々、春スキーに来たこともあるスキー場・・・。おぼろげに記憶があるような?ないような???(笑) たぶん、夫とも一緒にきているはずなのですが、記憶が飛んじゃっていま . . . 本文を読む
コメント (2)

☆行ってみたかった場所。。。☆

2014年05月19日 | 趣味
行けそうで、なかなか行けなかった。。。以前、テレビかなんかで観て行ってみたいって思っていた所。。。 前日、急きょ「行ってみる?!」って話がまとまり、ドライブかたがたお出かけすることになったのでした。目的地まで行くのにどのコースを取るか、あれこれ迷った挙句に十和田湖を抜けるコースになりました。ひと月前にあった道路脇の雪は、まだところどころ残っているもののほとんど消えていました。  &n . . . 本文を読む
コメント (4)

☆大丈夫かな~?!☆

2014年05月18日 | 日常
草わらの中で、ひょろひょろと生えていたアスパラ???(^_^;)))    「ホントかなぁ~?!」 ちょっと、信用出来ずにいたんだけれど・・・。 鉢に移して観察していたら、なぁ~るほどアスパラのような気もしてきた。。。(笑)でも、食べられるようなのを収穫するには、3年ほどもかかるみたいなんだけど…。(@_@;)     . . . 本文を読む
コメント (6)

☆寒い~?!☆

2014年05月17日 | お料理
一体、どうしたことでしょう~?! 滅茶苦茶、寒いんです。(@_@;) 5月も半ば過ぎだというのに、ストーブやこたつの温もりが必要なんです。 道路に設置してある気温表示は、8℃でした。。。 どうりで寒いはずです!! お昼ご飯は、急遽温かいラーメンにしました。 . . . 本文を読む
コメント (6)

☆やっぱり、カッコ良いよね?!☆

2014年05月17日 | スポーツ観戦
大相撲5月場所が始まって、早くも7日目。。。昨日は、引退したばかりの元大関琴欧洲の「琴欧洲親方」が解説者席に座りました。中入り前までの時間は、多くの新人親方がそうするように場内警備の仕事をしていましたが、あの紺色の制服姿も妙に似合っていてカッコ良かったです。 今は、10月に行われる引退相撲の準備に追われていて、現役時代よりも忙しい毎日を送っているようです。十数年ぶりという背広姿にも違和感なかった . . . 本文を読む
コメント (4)

☆そろそろ???☆

2014年05月16日 | 日常
昨年、植え時を逃してしまった絹さやの苗を買ってきました。いつも行く産直センターの入り口付近に、小さなポットに入って並べられていました。こちら地方では「すがわり」と言われるように、春先のまだまだ寒い時期に植えるみたいです。 昨年、やっぱりここの産直センターで見かけてぐらっときたものの、「次回・・・。」って買わずに帰ったところ、次に行った時には、すでに姿を消していました。。。この時の教訓から、時期の . . . 本文を読む
コメント (4)

☆シーズン到来…。☆

2014年05月15日 | 日常
例年、この時期になると役場で交付される「入林許可証」。。。1枚150円なのですが、消費税がアップした今年も同額でした。     とは言っても、まだ一度も活用したことはないのですが・・・。(@_@;) それでも、毎年広報紙に載ると、わが家の旦那さまはいそいそと出かけて行くのです。。。(笑)この地域は、姫たけのこと言われる細竹の産地なので、県内外のあちこちからやってきて . . . 本文を読む
コメント (4)