本日8月3日より3日間、
くるめ水の祭典始まります。
→水の祭典Official HP はこちら
この週末は全国各地でもろもろイベントがあるようですね。
久留米では3日間、市民参加のパレード(そろばん踊りが有名です)やら、
花火大会やらで中心街はにぎやかになることでしょう。
3日間ボルテージが上がりっぱなしだと、自律神経のバランスは
間違いなく交感神経優位になりますね。
自律神経と言うのは、自分でコントロールすることはできない、
それでいて、普段の生活や生命維持に重要な働きをしています。
交感神経と副交感神経の切り替えとバランスが重要です。
交感神経が働いてる時はお目メぱっちり、緊張・興奮状態。
戦闘モードONの状態ですね。
消化、吸収の機能はお休み、唾液の分泌も少なく、血圧は上がり、脈も速い。
副交感神経が働いてる時はその逆です。
ただでさえ暑くて喉が渇くこの時期、交感神経優位が続くと
唾液の量も減ってしまいます。唾液の質も粘りやすくなります。
唾液中のミネラルも不足しがちです。
そんな時は初期虫歯があっという間に本格的な虫歯に発展しがちです。
ビールやお酒の飲み過ぎは利尿作用が強く、更に・・・
興奮状態で冷えたビールをがぶ飲みして大汗かいて・・・
・・・どうなるかなんとなくわかるでしょ。
祭りの後は、身体をあっためて、あったかく、消化の良いもの食べて、
充分に睡眠をとってください。
子供は・・・?
こどもびいるなるものが流行るご時世です。
子供だって おいしんだもん
なんてCMもあるくらいですから、
子供だって大人の真似したがる(大人の方が真似させてがってる?)。
生活も体調や病気もだんだん「大人化」してるんですよね。
・・・そうそう、最近は子供も大人タイプの歯肉炎が増えてますよ。
そういえば最近は犬も歯周病だとか・・・。
話がとびました・・・。
楽しいことで興奮状態だったら副交感神経に切り替わりやすいはずですけど、
辛いことで緊張状態が続いてるとしたら、これは引きずって切り替わりにくいですよね。
更に運動不足で、毎晩晩酌の量が増えてる人は要注意ですよ。
そんな人は夏祭りでパッと汗流してハシャイでみてはどうですか?
ただし、乱闘はナシにしてね
ブログランキングに参加しています。どれでもポチっとしていただけるととてもうれしいです。