2017年一発目のお蕎麦屋さん新規開拓をしてきました。
以前に行きたいと思っていたのですが、お蕎麦屋さんの名前も住所も忘れてしまって行くのを断念していたのですが、急に思い出しました。
手打ち蕎麦『備忠』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/17d4790352eed1224969a035ad11f025.jpg)
店内は4人がけのテーブル×3卓、カウンター×5席、座敷席×1卓でお店の広さに比べて卓数は少な目でゆったりした作り。
お蕎麦は更科・二八・十割の3種類から選べます。(十割蕎麦のみメニュー表価格より50円増)
旦那は十割蕎麦の大もり(900円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/6b7530f10f7cdd7c665d28a3c1e239c3.jpg)
お蕎麦はかなり太く稲庭うどんくらいありそう。
私は3種類のお蕎麦が味わえる三色せいろ(900円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/9b4d677c18c7cff4588e8f64d4e7ff9a.jpg)
お蕎麦の量は少なく、つゆはしょっぱめ。
江戸前のお蕎麦って感じですが、美味しかったです。
もりなら2~3枚は食べれそう。
冷たいお蕎麦なら二八、温かいお蕎麦なら十割がよさそう。
更科は日替わりの変わり蕎麦と言うことで檸檬切りでした。
つゆにつけて食べると柚子っぽい感じがして、これも美味しかったです。
以前に行きたいと思っていたのですが、お蕎麦屋さんの名前も住所も忘れてしまって行くのを断念していたのですが、急に思い出しました。
手打ち蕎麦『備忠』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/17d4790352eed1224969a035ad11f025.jpg)
店内は4人がけのテーブル×3卓、カウンター×5席、座敷席×1卓でお店の広さに比べて卓数は少な目でゆったりした作り。
お蕎麦は更科・二八・十割の3種類から選べます。(十割蕎麦のみメニュー表価格より50円増)
旦那は十割蕎麦の大もり(900円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/6b7530f10f7cdd7c665d28a3c1e239c3.jpg)
お蕎麦はかなり太く稲庭うどんくらいありそう。
私は3種類のお蕎麦が味わえる三色せいろ(900円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8c/9b4d677c18c7cff4588e8f64d4e7ff9a.jpg)
お蕎麦の量は少なく、つゆはしょっぱめ。
江戸前のお蕎麦って感じですが、美味しかったです。
もりなら2~3枚は食べれそう。
冷たいお蕎麦なら二八、温かいお蕎麦なら十割がよさそう。
更科は日替わりの変わり蕎麦と言うことで檸檬切りでした。
つゆにつけて食べると柚子っぽい感じがして、これも美味しかったです。