7月28日・・・本日よりタイマーをセットして作業w(ストップウォッチ機能利用)
磨き時間64分41秒(^◇^)
サンペは#120で磨き!!
![Spider179 Spider179](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/11aad139651756b0b775321aac43103f.jpg)
1時間でほぼ指先が限界←頑張れおいらの指先www
未だサンペが当たっていない所がありますが、ここをやっつけたらOKかと思っています。
![Spider180 Spider180](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/1ebf32ff69aa3f3a21cf5e117f22d704.jpg)
その後大きなガリ傷にパテ盛って、プラサフ吹いて#400とかで磨き(2~3回繰り返し)!
次にシルバーの色目を良くする為に黒の捨て吹き→シルバー塗装(1回)→ウレタンクリヤー吹いてコンパウンドでちょいちょいっと磨いて完成(^◇^)
こんな予定ですが、ご意見お待ちしています(#^.^#)←←←翌々日に新事実を教えていただきましたm(__)m(おいらが知らなかっただけともw)
ここまで通算7時間と4分♪
7月29日
本日の磨き時間71分04秒(^◇^)
昨日に引き続き#120サンペ
![Spider181 Spider181](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/103b5496ecaa741bb78471d2e65d8dff.jpg)
老眼の自分の目でみると「モウイインヂャナイ♪」ってカンジなのだが、写真になると(ToT)
![Spider182 Spider182](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/d80c70557de4db7b9f21334fb3c3679b.jpg)
明日ももうちょい磨いてみるか!!!
ここまで通算8時間15分♪
7月30日
今日はちょっと短めな磨き時間35分24秒(^◇^)
昨日に引き続き#120サンペ
![Spider183 Spider183](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/7adc7f0890a06f2b8be5ace8a264a246.jpg)
機械傷がようやく小さくなってきた♪
どこまで逝くのか?・・・落しどころを見つけられないまま作業は続くwww
ここまで通算8時間51分♪
![Spider184 Spider184](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/52be6187fc7976f3127d16a6cca03686.jpg)
そしてStudio_Rossoさん(模型の世界では超有名な方で実車もかなり色々な車に乗られて、更にはご自身で弄ってる御仁!!!)からご指摘いただきました・・・以下↓
ネットで調べてみたが、やはりと言うか、言われた通りウレタンプラサフはNGのようだ!・・・知らなかった(>_
今後の為に作業とは別枠で勉強しておいた方が良さそうな気がする!!!
アルミだけでなく、自動車の各パーツに対してベストなプライマーとかサーフェサーとかあるのらしい\(◎o◎)/!
錆びて朽ち果てたあちこちは、今後切りとって鉄板を溶接しなければいけないし、当然その後は防錆して塗装まで必要になるからなぁ~
・・・道は果てしなく遠い(^。^)y-.。o○
磨き時間64分41秒(^◇^)
サンペは#120で磨き!!
![Spider179 Spider179](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/11aad139651756b0b775321aac43103f.jpg)
1時間でほぼ指先が限界←頑張れおいらの指先www
未だサンペが当たっていない所がありますが、ここをやっつけたらOKかと思っています。
![Spider180 Spider180](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/1ebf32ff69aa3f3a21cf5e117f22d704.jpg)
その後大きなガリ傷にパテ盛って、プラサフ吹いて#400とかで磨き(2~3回繰り返し)!
次にシルバーの色目を良くする為に黒の捨て吹き→シルバー塗装(1回)→ウレタンクリヤー吹いてコンパウンドでちょいちょいっと磨いて完成(^◇^)
こんな予定ですが、ご意見お待ちしています(#^.^#)←←←翌々日に新事実を教えていただきましたm(__)m(おいらが知らなかっただけともw)
ここまで通算7時間と4分♪
7月29日
本日の磨き時間71分04秒(^◇^)
昨日に引き続き#120サンペ
![Spider181 Spider181](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/43/103b5496ecaa741bb78471d2e65d8dff.jpg)
老眼の自分の目でみると「モウイインヂャナイ♪」ってカンジなのだが、写真になると(ToT)
![Spider182 Spider182](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/50/d80c70557de4db7b9f21334fb3c3679b.jpg)
明日ももうちょい磨いてみるか!!!
ここまで通算8時間15分♪
7月30日
今日はちょっと短めな磨き時間35分24秒(^◇^)
昨日に引き続き#120サンペ
![Spider183 Spider183](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/7adc7f0890a06f2b8be5ace8a264a246.jpg)
機械傷がようやく小さくなってきた♪
どこまで逝くのか?・・・落しどころを見つけられないまま作業は続くwww
ここまで通算8時間51分♪
![Spider184 Spider184](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/52be6187fc7976f3127d16a6cca03686.jpg)
そしてStudio_Rossoさん(模型の世界では超有名な方で実車もかなり色々な車に乗られて、更にはご自身で弄ってる御仁!!!)からご指摘いただきました・・・以下↓
「アルミ素材の場合ウレタン系の塗料を塗ると後々割れて剥がれます、下塗りはエポキシ系の塗料が良いかと思います。その上塗りはウレタン塗料で良いですね。
サフがなかなか取れなかったと書いて有りますがこれはウレタンではなくエポキシ系の下塗りです。
剥がし難い=密着が良いと言う事ですね。
鏡面仕上げですか・・・何かでコートしておかないとすぐに酸化して曇って来ます、ずっとホイールが無くなるまで磨かないといけなくなりますよ(笑)この場合ウレタンは先程の理由で割れて来ますから塗料とアルミ地の間に水分が入りミミズ腫れの様な錆が出ます。
つまり磨き出しを綺麗に保つには磨き続けると言う事になります・・・普通出来ませんよね。」
ネットで調べてみたが、やはりと言うか、言われた通りウレタンプラサフはNGのようだ!・・・知らなかった(>_
■ ウォッシュプライマーの驚異的な密着力
1級金属塗装士の先生に、金属素地との密着について話をお聞きしました。塗装前の下地処理は通常「研磨」をします。これは素地の表面積を多くして、上塗り(or下地)塗料との密着性を高める、いわば物理的な作業です。研磨にはそれ相当の労力(時間)を要します。一方ウォッシュは、金属表面を化学的に粗す処理とも言われもので、密着には絶大な効果を発揮します。
前出の先生曰く、ウォッシュを塗ったなら、わざと剥がそうとしても、まず剥がれることはない。それくらい「密着に関しては強いもの」だそうです。ウォッシュの外観自体は、半透明で粘度の低い液体で、これをたった一回薄く塗るだけで、こんなに効果があるとは驚きです。金属素地への密着に心配があるときは、ぜひウォッシュをお勧めします。ほとんどの金属に対応します。
今後の為に作業とは別枠で勉強しておいた方が良さそうな気がする!!!
アルミだけでなく、自動車の各パーツに対してベストなプライマーとかサーフェサーとかあるのらしい\(◎o◎)/!
錆びて朽ち果てたあちこちは、今後切りとって鉄板を溶接しなければいけないし、当然その後は防錆して塗装まで必要になるからなぁ~
・・・道は果てしなく遠い(^。^)y-.。o○
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます