7月31日
ホイールの塗装をどうするのかを考える(決める)為に、残り4本のホイールもチェック!!!
2本は割りと傷が少なめで表側は軽いサンディングで行けそう♪


もう1本は一箇所ちょい大きめガリ傷→パテ補修だと心配な場所カモ(-_-;)
ガリ傷の下側が黒く光って見えるのは水です\(◎o◎)/!

そしてもう1本は半周に亘ってリム部分にガリ傷_| ̄|◯・・・この2本はポリパテぢゃなくってデブコンみたいなやつぢゃないとダメかなぁ~(-_-;)

んで、裏側をどれも驚異的に汚い(ToT)
タイマーと一緒の写真を撮り忘れたが、裏側汚れ落としの時間48分43秒!
アルカリ性洗剤+スチールウール→中性洗剤+スポンジ

やはり手作業では無理そうなので、機械の力を借りることになった!
残り3本もざっと汚れを落としてみようっと♪
8月2日
ホイールはエポキシ系プラサフ→ウレタンシルバー→ウレタンクリヤーで行くことにしました!
・・・ただしず~~~~~~~~~~~~~っと先の話ですけど(^◇^)
店の営業の合間に先日磨き上げたホイール1号にポリパテをちょいちょいっとw
自分がフルスクラッチで作っているチョロQサイズデフォルメミニカーはポリパテの塊から削りだしているので、ポリパテはいつも手元にあります(^^)v
ガリ傷と機械傷の深いところに盛っておきました。

8月4日
ホイール塗装下準備完了(1本目のみw)
ガリ傷と荒れた肌の修正不可な箇所にポリパテ→研磨を2回繰り返しました。
ホイールリム部分については強度はわかりませんが、それなりにイイカンジです(#^.^#)
いつ塗装するのか不明ですが、これはこのまま暫く放置となりそうですw←んじゃ、何の為に磨いたの?ってか(^◇^)
洗浄から始まってここまで10時間程度でしたが、2本目をやるとすれば7~8時間でいけそうです(今回はやりませんが)


ホイールの塗装をどうするのかを考える(決める)為に、残り4本のホイールもチェック!!!
2本は割りと傷が少なめで表側は軽いサンディングで行けそう♪


もう1本は一箇所ちょい大きめガリ傷→パテ補修だと心配な場所カモ(-_-;)
ガリ傷の下側が黒く光って見えるのは水です\(◎o◎)/!

そしてもう1本は半周に亘ってリム部分にガリ傷_| ̄|◯・・・この2本はポリパテぢゃなくってデブコンみたいなやつぢゃないとダメかなぁ~(-_-;)

んで、裏側をどれも驚異的に汚い(ToT)
タイマーと一緒の写真を撮り忘れたが、裏側汚れ落としの時間48分43秒!
アルカリ性洗剤+スチールウール→中性洗剤+スポンジ

やはり手作業では無理そうなので、機械の力を借りることになった!
残り3本もざっと汚れを落としてみようっと♪
8月2日
ホイールはエポキシ系プラサフ→ウレタンシルバー→ウレタンクリヤーで行くことにしました!
・・・ただしず~~~~~~~~~~~~~っと先の話ですけど(^◇^)
店の営業の合間に先日磨き上げたホイール1号にポリパテをちょいちょいっとw
自分がフルスクラッチで作っているチョロQサイズデフォルメミニカーはポリパテの塊から削りだしているので、ポリパテはいつも手元にあります(^^)v
ガリ傷と機械傷の深いところに盛っておきました。

8月4日
ホイール塗装下準備完了(1本目のみw)
ガリ傷と荒れた肌の修正不可な箇所にポリパテ→研磨を2回繰り返しました。
ホイールリム部分については強度はわかりませんが、それなりにイイカンジです(#^.^#)
いつ塗装するのか不明ですが、これはこのまま暫く放置となりそうですw←んじゃ、何の為に磨いたの?ってか(^◇^)
洗浄から始まってここまで10時間程度でしたが、2本目をやるとすれば7~8時間でいけそうです(今回はやりませんが)


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます