私的音楽雑記帳
FOLK ETYMOLOGY
2004/04/28 (水) 日本人がやって来た。(1)
早起きして朝食。
チェックアウトしていざ街へ!と思いきや、間違えて空港まで逆戻りしてしまう。(日本へ帰る人だと思われたらしい。)仕切り直しで空港バスでベルゲン駅へ。街まではバスで約30分。荒い運転ですっかり酔ってしまう。が、何とか街へ到着する。石畳にスーツケースの車輪が挟まって歩きづらい。それでも何とかOle Blues2004のオフィスまで向かう。
通りはフェスのポスターで溢れている。街全体がフェス一色といった感じなのだけれども、日本でイメージする、つまりそういうのではなく、ごく自然に音楽祭と街が一体化(共存?)している感じ。
オフィスもそんな町並みの中の一角にあり、その門を叩く。受付の男の子に最初から英語は通じないと思い、用意してきた(中村さんにやりとりしていただいた)チケットリザーブの件の文書を渡す。ここじゃないと言われ、少し行ったところのボックスオフィスに行くよう言われ、オフィスを出る。もボックスオフィスがどこかわからず再びオフィスへUターン。スタッフのおじさんに案内してもらいボックスオフィスへ向かいチケットを無事購入。そして今日から4泊する事になるホテルまで案内してもらう。チェックインの手続きまで手伝ってもらいレセプションで分かれる。とりあえず荷物だけ置いて、ライブがある夜まで街を散策するかな、と思っていたところ、部屋に1本の電話。
英語なんて話せないぞ・・・、と思いながらも「Hai」と出る。
「もしもし、ホンダさんですか?」
何で日本語なの?
チェックアウトしていざ街へ!と思いきや、間違えて空港まで逆戻りしてしまう。(日本へ帰る人だと思われたらしい。)仕切り直しで空港バスでベルゲン駅へ。街まではバスで約30分。荒い運転ですっかり酔ってしまう。が、何とか街へ到着する。石畳にスーツケースの車輪が挟まって歩きづらい。それでも何とかOle Blues2004のオフィスまで向かう。
通りはフェスのポスターで溢れている。街全体がフェス一色といった感じなのだけれども、日本でイメージする、つまりそういうのではなく、ごく自然に音楽祭と街が一体化(共存?)している感じ。
オフィスもそんな町並みの中の一角にあり、その門を叩く。受付の男の子に最初から英語は通じないと思い、用意してきた(中村さんにやりとりしていただいた)チケットリザーブの件の文書を渡す。ここじゃないと言われ、少し行ったところのボックスオフィスに行くよう言われ、オフィスを出る。もボックスオフィスがどこかわからず再びオフィスへUターン。スタッフのおじさんに案内してもらいボックスオフィスへ向かいチケットを無事購入。そして今日から4泊する事になるホテルまで案内してもらう。チェックインの手続きまで手伝ってもらいレセプションで分かれる。とりあえず荷物だけ置いて、ライブがある夜まで街を散策するかな、と思っていたところ、部屋に1本の電話。
英語なんて話せないぞ・・・、と思いながらも「Hai」と出る。
「もしもし、ホンダさんですか?」
何で日本語なの?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2004/04/27 (... | 2004/04/28 (... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |