雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

8/2 土に戻るマスク 和紙で作るとか

2020-09-02 09:02:12 | 動物の心理

8/2 土に戻るマスク 和紙で作るとか


マスクが大量のゴミになりつつあることは書いた。

昨日は土になるマスクを作ったというのを見た。


確かに理想なんだけど、価格が3500円ってこれ1枚で?

どんなによくても、洗濯に50回耐えると言っても

こんなに高いマスク使えない。


それより不織布をもう少し研究してこのリサイクルでも

研究したらどうかしら?


マスクって使用したら汚いものになる。


こういう汚いもののリサイクルってなんもアイディア浮かばない。


やってみなかったけど、ゴムを切り離して、汚いところを拭いてから

捨てるとか、そういう利用方法はある。

でもあくまでも健常者の使ったマスクの話だ。




9/2 昨日の夕方 チーコが言っていることがわかって急いで出て行ったら

2020-09-02 09:01:21 | 動物の心理



9/2 昨日の夕方 チーコが言っていることがわかって急いで出て行ったら


みんなが待っていた。

なんて言ったか?

遊ぼうって言った。


写真撮られたくてアチコチにいたのだけど

なぜかちゃんと撮れなかった。

代わりに今朝撮れたのを添付。




9/2 たまむすびのアホなたまちゃんが日に焼けた

2020-09-02 09:00:11 | 動物の心理


9/2 たまむすびのアホなたまちゃんが日に焼けた

私は帰宅するとまず顔を洗ってマスクをしていた時期があった。

マクスって言ったけど、パックのほうがいい?

すごくいい日本のパックがあって、パリにも持って行った。


そんなに日に焼けなくても皮膚のケアは大事。

黒くなるのより、日焼けはシミをつくる。


今CMを見ていると飲み薬?でシミをおさえるのがあるけど

あの類の薬は私は飲めない。

アレルギー。

恐らく体に不自然なんだと思う。


飲める人は飲めばいいよ。


誰かがパプリカがいいとか言った。

なんの成分だったか?